- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
人生の成功者を目指して、これまで自分を変えよう、人生を変えようと挑戦したけれど、思い通りに行かなかったり、目標を立てても達成できなかったりする人は多い。
人生を変えるメソッド、それが「思考を文字化すること」
思考の文字化の基本的な考え方は、「理想の自分」という器を作るために、まず、思考を文字化して、目標実現のイメージを明確にして、行動で器の形を整えていくもの。
つまり、思考=頭の中で考えていることを言葉で正確に表現することができれば、潜在意識を味方につけることができ、理想を実現できる。
また、思考と言葉が明確になることで、伝える力が大幅に向上し、仕事、私生活のさまざまな場面においてレベルアップする!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
き
57
自分自身を振り返りながら読むことができ、今の自分に響く本だった。目標を文字化し具体的に書いていくことや、自分の小さな行動を認め自己肯定感を高めていくことの大切さを改めて学んだ。「1日の1%(15分)の時間を文字化に当てることで人生は100%変わる」この言葉を胸に、日々文字化を続けていく。2021/10/01
Kentaro
32
失敗の扱い方によって、自認力は変わってくる。多くの人は、失敗の扱い方が間違っているので、自分を認めるどころか、こんな自分は認められない、自分を許せない、自分はダメだなどと卑下してしまう。失敗に向き合わずにいると、とりあえず失敗からは目をそらしておこうと先延ばしすることになる。そのまま先延ばししておくと、次は失敗した事実をなかったことにしようとする。自分に都合よく水に流してしまうわけだ。失敗しない人間なんていません。失敗は学びですし、失敗するということは、まだ現実化するだけの「力」が足りないだけのことです。2024/08/14
外枠発走
17
人間は、一日に何万回もいろいろな思いを巡らすと何かの本で読んだ。しかもそれらのほとんどは、記憶することなく忘れ去ってしまう。これらを書き留めることでどんな事が起きるのだろうと思い、この本を手に取った。自己啓発本なので、ネタバレしそう。文字化を通して、成功の妨げとなっている、人生のクセを取り払うのが目的。上手くまとめてあると思うが、最後は、成功に思考の文字化が必須かどうかわからなくなってきた。2023/01/04
チャー
14
考えたことを文章化することの重要性を記した本。書くことで自分の考えを客観的に眺めることができ、より思考を明確にすることができる。結果を出す人たちは頭の中だけで考えず紙や画面にアウトプットしているという点はなるほどと感じた。頭が整理されていない人に限って文字化がされていないという指摘は思い当たる点があり耳が痛い。現実はあなたの過去の思考が現実化されたものという点はなるほどと思う。未来を文字化することで、達成に必要な行動が整理され実行につながる。未来の行動を良い方向へ変えるための一歩として有用な手法と感じた。2021/12/24
ひみーり
9
Audible 未来を文字化する、文字化することで目標を達成できる。2023/02/26
-
- 電子書籍
- 怠惰なソードマスター【タテヨミ】第11…
-
- 電子書籍
- 抱かれる覚悟はできてるか【全年齢版・タ…
-
- 電子書籍
- 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追…
-
- 電子書籍
- 一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら…
-
- 電子書籍
- 福祉教科書 介護福祉士 完全合格テキス…