水彩画「人物描写」上達のコツ 新版 ぬくもりと質感をリアルに表現

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

水彩画「人物描写」上達のコツ 新版 ぬくもりと質感をリアルに表現

  • 著者名:柴﨑博子【監修】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • メイツ出版(2024/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 660pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780428469

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ 作例パターンと順を追った制作過程で
  丁寧に解説します。

★ 美しく完成させるコツを
  凝縮して紹介!

 * 衣服のしわ
 * 肌のあたたかみ
 * 印象的なまなざし
 * 逆光を表現する方法
 …など


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇


水彩画と出会ってから、
私は他の画材とは違う難しさとともに、
描くたびに出会う新しい発見と思わぬ効果に
すっかり心を奪われてしまいました。
この新鮮な感覚は今も私を魅了し続けています。

そして本書のテーマである水彩による人物画は、
追求すればするほど奥深く、
失敗と反省を繰り返しながらも、
やがて何ものにも替え難い楽しみとなって、
私の人生に「充実」という花を
添えてくれているように思えます。

人物画にチャレンジする意欲がある方は、
ある程度水彩画の描き方に
馴染んでいると思います。
ただ、いざ人物を描こうと期待に胸を膨らませても、
何が良くないのか、
どうすればもっとうまく描けるか、
なかなか掴めないかもしれません。

本書では、私の体験をもとに、
日ごろ気づいた描く上での大切な工夫、
ポイントなどをしたためました。
皆様のお役に立つことができましたら幸いです。

柴﨑 博子


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第1章
人物画を描くために必要な道具と基本技法

* デッサンに必要なもの
 ・デッサン用具は使いやすく便利なものを
  揃えましょう
* 彩色に必要なもの
 ・透明水彩絵の具は専門家用の良質なものを
  選びましょう
* あると便利な道具
 ・便利な道具を揃えましょう
・・・など

☆ 第2章
デッサンを描く

* はじめに描きやすい環境を整えましょう
 ・画板の高さは、画面の中央あたりに鉛筆の
  先がくるようにしましょう
 ・イーゼルの位置は、頭を動かさずに目の動きだけで
  モデルを見られるようにしましょう
 ・人物のプロポーション(頭身・比率)や
  傾きなどを確認するために、
  はかり棒を使いましょう
* デッサンの流れをおさえましょう
 ・全体の流れをおさえて、
  スムーズにデッサンを完成させましょう
* 顔の細部の描き方のコツをおさえましょう
 ・標準的な顔のプロポーションをおさえれば
  モデルの特徴をつかみやすくなります
 ・同じ顔の大きさでも描き方によって印象が
   違ってきます
・・・など

☆ 第3章
彩色のコツ

* 肌と陰影の表現
 ・肌の色は、色の組み合わせでモデルの
  肌に合った色を作りましょう
 ・肌のベース色にウェットインウェットで
  陰影色を入れましょう
 ・ベース色の重ね塗りは彩度が
  上がってしまうため避けましょう
* 肌を塗ってみましょう
 ・顔の明暗の種類をおさえましょう
 ・肌のベース色は頭部を含めて
  全体に平塗りしていきましょう
* 髪の表現
 ・髪はつやの明るさを残しながら
  暗い色を置きましょう
・・・など

☆ 第4章
人物画が映える衣装や背景の描写のコツ

* 衣装の表現のコツ
 ・白く見える部分を残しながら
  陰影をつけましょう
 ・マスキングの上から明暗の表現を
  行っていきましょう
 ・花柄の衣装は、明るい部分から
  描き出しましょう
* 背景の表現のコツ
 ・背景を柔らかく優しいイメージにするには、
  衣装と同系色で仕上げましょう
 ・背景を鮮やかなイメージにするには、
  反対色(補色)で仕上げましょう
 ・背後に物がない空間だけであれば、
  明暗の変化で奥行きを表現しましょう
・・・など

☆ 第5章
制作過程のおさらい
~デッサンから作品制作完了まで~

*「花びら」制作過程
*「逆光の窓辺」制作過程
・・・など


※ 本書は2019年発行の
『水彩画「人物描写」上達のコツ ぬくもりと質感をリアルに表現』
を新版として発行するにあたり、
内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

1
超絶技巧というわけではないが、醸し出される雰囲気が面白い図書館の内容紹介は『追求すればするほど奥深い水彩による人物画。衣服のしわ、肌のあたたかみ、印象的なまなざし、逆光を表現する方法など、美しく完成させるコツを、作例パターンと順を追った制作過程写真で丁寧に解説する』。 2024/07/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21619081
  • ご注意事項

最近チェックした商品