失敗してわかった。リーダーが絶対に知っておくべき50のこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

失敗してわかった。リーダーが絶対に知っておくべき50のこと

  • 著者名:木下悠【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • かんき出版(2024/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784761277123

ファイル: /

内容説明

今の時代に求められるシリーダーの役割とは?
メンバーとチームをまとめ、成功に導く50の方法を教えます!

今までプレイヤーとして十分な実績を出してきたのに、リーダーになったらどうもうまくいかないという人はいませんか?
プレイヤーとマネジャーでは役割が違います。しかも、一昔前であればマネジャー的な役割だけでよかったのですが、今は最前線のプレイヤーとしての役割もこなさなければなりません。つまり「管理職の仕事」と「プレイヤーの仕事」という、「役割が違う仕事」を両立する能力が必要になるのです。

リーダーは何かの決断を下したり、方針を打ち出したりしなくてはなりませんが、自身がいつも迷っていると、部下からの信頼感は薄れていきます。そうならないためにも、リーダーがぶれないように、基本的な方針やベースとなる考え方を持つ必要があります。
本書は、リーダーは何をしなければならないのか、どのように考えて行動すればいいのか、問題が起きたときどのように対応すればいいのかなど、基本的な心得と行動規則を50項目で学ぶことができます。
これからのリーダー像を、著者がリアルな現場で体験してきたことをもとにまとめました。
自身が数多くの失敗から学び、改善し続けてきた結果うまくいったことをアドバイスしています。

チームの業績が上がらない、上司と部下の板挟みに合う、チームが成長しない、部下が言うことを聞いてくれない、自分の仕事に追われて周りを見る余裕がない、などの悩みを抱えたときに解決に導く1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

15
メンバーの可能性を引き出し、個を生かしてチームで戦う。組織知を最大化する。目的と目標を明確化し、OBゾーン(やってはいけないこと)を決める。自走する組織をつくる。チャレンジと失敗を奨励する。知識のアップデートとアンラーニング。リーダーはモヤモヤするのが仕事。仕事の9割はコミュニケーション。肩の力を抜いて自然体で。しっかり休むことも重要。2024/04/01

Go Extreme

2
姿勢:自然体で 経営者候補 モヤモヤするのが仕事 組織・チームで戦う 目的・目標達成:達成イメージ 必要な数式定義 勝ち筋 結束力←任せる 仕事の意義 目的共有 納得感醸成 環境づくり:大事なこと O B ゾーン 化学反応 組織知最大化 環境と雰囲気 感謝とリスペクト  個を活かしチームを強く:優先順位と水準明示 成長促進:学習サイクル 成功・失敗体験 問い 信じる 試行錯誤 リーダー同士:仲間が大事 役割を全う 経営視点・小集団活動 リーダー成長:リーダーの力量≒組織の限界 アンラーニング 休むのも仕事2024/02/21

まさ

0
リーダーとして必要な考え方や行動様式を網羅的にインプットしていと考えて読了。 実体験に基づいているので自分事化しやすい。 またその実体験において多くのインプットや内省、改善を通じて成果を出していて、そうした著者の努力のエッセンスが凝縮されており濃い内容になっている。 組織のあり方、リーダーにあり方、メンバーへの接し方など多くの学びがあり、自分自身のリーダー像に影響を与えた。2024/08/17

556

0
忘れてはならないのは、「メンバーは自分(と同じことができるわけ)ではない」という当たり前の大前提であり、リーダーやマネジャーが解くべき命題は、「組織として成果を最大化するためにはどうするか?」ということです。2024/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21736421
  • ご注意事項

最近チェックした商品