SB新書<br> 生成AIで世界はこう変わる

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

SB新書
生成AIで世界はこう変わる

  • 著者名:今井翔太【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • SBクリエイティブ(2024/01発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815622978

ファイル: /

内容説明

話題の生成AI、どこまでなにができる?
AIって結局、どんなしくみで動いているの?
最新テクノロジーで私たちの仕事は奪われる?
AIで働き方や生活がどう変わるのか知りたい…

ChatGPT、Bing、Claude、Midjourney、Stable Diffusion、Adobe Firefly、Google Bard…今世紀最大ともいえる変革を全世界にもたらした、生成AI。
この時代を生きるわたしたちにとって、人工知能をはじめとする最新テクノロジー、そしてそれに伴う技術革新は、ビジネス、社会生活、娯楽など、多様な側面で個々人の人生に影響を及ぼす存在となっています。

ただでさえ変化スピードが速く、情報のキャッチアップに苦戦するテクノロジー領域。数か月後には今の状況ががらりと変わってる可能性が非常に高い…そのような状況下で、今私たちは生きています。
ホットな話題でいえば、「クリエイターはみなAIに取って代わられるのでは?」「人間にしかできない価値創造ってなに?」など、これまで当たり前だと信じて疑わなかった「労働」「お金」「日常生活」などのパラダイムシフトが起こっています。

そんな今、まさにみなさんに手に取っていただきたいのがこの1冊です。
この時代を生きる多くの方が抱いているであろう不安や疑問、そして未来への興味関心に、本書はお応えします。
本書では、AI研究の第一人者である東京大学教授・内閣府AI戦略会議座長を務める松尾豊氏の研究室所属の今井翔太氏が、生成AIで激変する世界を大予測!

激動の時代を生きるすべての人にとって、これから到来する未来を生き抜くヒントと正しい技術的知識を提供します。

※カバー画像が異なる場合があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

132
2024年発刊。生成AI革命時代で知るべき技術、影響、未来を論じる。AIの影響を受けやすい仕事は、2019年時は低賃金労働だったのに対し、今や(スキル習得に長時間を要しない)高賃金労働という意見が主流に。この分野の発展は実に加速度的。仕事のみならずあらゆる創作、問題解決手段においてAIが介在して人間の知能が完全に相対化された場合、人間は何を求め、望むのだろうか?将来本物と偽物の境界線や概念自体が崩壊することを想定すれば創作におけるAI差別は減少していくだろう。著作権云々はスルーな印象だが入門書に良い一冊。2024/07/15

アベシ

93
いよいよ汎用AIの世界がまじかに迫っています。バベルの塔のお話でバラバラになった言語の壁がなくなる日も近いでしょう。生成AIは「認知革命」と言われていますが、この認知革命は人口はできるだけ少ない方がいいのです。これからジェネレーションを中心に人は大きく分かれていくでしょう。AIを真に理解し利用していく世代は、実は少ない方がいいのです。だからこれからの日本に必要なものは彼らを徹底的に鍛える教育でしょう。スマホネイティブの先の世代、AIネイティブの子供たちが人類の真の希望になれますように、ただ、祈るだけです。2024/06/08

原です。

62
★★★★生成AIの研究に携わっている人が生成AIの未来をどう捉えているか、現状の技術がどうなっているか知りたくて読了。生成AIが大量のデータを学習してアウトプットを出す仕掛けやプロンプトに指示でイラストを描く仕掛けが分かりやすく解説され、生成AI初心者としては大いに参考になる。生成AIがとんでもなく短期間で進化していくのと並行して、自分は人間らしく生きたいから、幸せに楽しく人生をおくることをAIが奪わないことを祈る。生活AIが出来ないことを意識して、人間らしい生活をもっとしていくことにしよう。2024/12/14

よしたけ

46
生成AIがどのようなものか知識がない人、どのAIを選べばよいか迷っている人、どのような指示出し(プロンプト)をすればよいかわからない人、こういった初級者レベルにはもってこいの一冊。プロンプトについては、ただ書き出すのではなく例題を入力するのが重要とのこと。例:逆さ言葉を書き出し欲しい→「文章: 新潟/文章のひらがないにいがた/逆さまにした文章: たがいに」 。とにかくAIのことがよくわからないけど、置いてけぼりにされてる感がある人は、手に取って実践することをお勧めする。2025/03/30

ニッポニア

46
私たちはほんの少し前と全く別の世界に生きている。以下メモ。プロンプト次第で実世界に存在し得ないもの、人間が生み出したことがないものであっても生成する。言語生成AIは総合的に地球上で最も賢い知的存在。教育も生成AIによって大きく変わろうとしている。辞書に載っている全ての単語を選択肢とした正解単語の予測。正しい回答が好ましい回答とは限らない。人間からのフィードバックに基づく強化学習が重要。AIが使う検索エンジン、を備えたシステム。2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21646308
  • ご注意事項

最近チェックした商品