- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人気の和スイーツに欠かせない「あんこ」ですが、通常、小豆餡は煮上がった小豆に約60%~の砂糖を加えて練り上げるため、 あんこは好きだけど砂糖の量が…と昨今の健康ブームにおいて、気にされる方も多いのが現状。「発酵あんこ」は、「小豆+麹」の砂糖0で作る新しい餡。砂糖無しなのに、優しい甘さで、甘いものを控えていた方も手に取りやすくなります。 人気の「麹」を使った小豆の炊き方からはじまり、その効能、健康効果、それを使った日常で作れるレシピを紹介します。 <小豆の健康メリット> 腸の健康にもよい 美肌や冷え性にも良い…シミやシワを押さえてくれる効果 ポリフェノールが活性酸素を押さえる 身体の毒素を排出したり、食物繊維(ごぼうの3倍)が腸内環境を整える 鉄分が冷え性や貧血を改善する デトックスしてくれる、からだの余分な水分を排出してくれる <米麹の健康メリット> ビタミンB→美肌、オリゴ糖が腸内環境を整える
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リコリス
35
前に発酵あずきの瓶詰めをいただいてとても美味しかったので自分で作れるのかな?と思ったら作れるみたい。米麹と小豆の自然の甘味で甘酒が飲む点滴と呼ばれるように疲れやむくみ、美腸効果も期待できる。お砂糖を使わないから罪悪感もなくていいな。あずきだけじゃなく白花豆や、コスパのよいレンズ豆、ひよこ豆でもつくれる。8〜12時間発酵させている間の温度管理と定期的な混ぜ合わせさえすれば冷凍保存も可能でいつでも食べられる。湯煎で作る方法もあるけど味の違いはあるのかなぁ?よしやるぞ!って気合が入ったら是非作ってみたい。2020/09/06
なを
3
発酵あんこを作って食べたら、市販の砂糖や果糖ブドウ糖液糖入りの食品が食べれなくなる。発酵あんこ、私には丁度良い味。きちんと甘い。あずきと米麹の香りを感じて美味しい❣️市販の洋菓子、和菓子はもう食べません😆✨次は、味醂作る!2022/02/20
あひる
3
発酵あんこ。いいのかな。本当に美味しいのかな。流行ってるいうのだからね。2020/09/08
桃子
3
図書館本。炊飯器での手作り甘酒生活を続けている中で…最近、発酵あんこなるものが流行っていると聞き、参考になる本を探していたところこちらの本と出会いました。炊飯器を使っての小豆、白花豆、レンズ豆、ひよこ豆の発酵あんこの作り方。和洋のおやつへの活用方法が紹介されています。甘酒より水分少なめで作られる発酵あんこは、見た目はあんこそのもの。発酵あんこ自体には砂糖が使われていないので、おやつ作りに活用したら使う砂糖の量が少なくて済むのでとても良いなと思いました。発酵食品をおやつに取り入れられるのも嬉しいです。2020/08/17
arippy
2
可愛らしい表紙が素敵♪ 最近発酵あんこにはまっていて、発酵あんこを使ったスイーツは何があるのか気になって読みました。が、私には少しハードルが高く笑、発酵あんこの本というよりはおまんじゅうや羊羹、パイやクッキーを作ってそれに発酵あんこを入れるというものだったので、お菓子作り上級者におすすめ。チャイやソイラテに入れるというのはナイスアイディアだと思ったのでやってみます。2022/02/15
-
- 電子書籍
- FEEL YOUNG 2024年10月号
-
- 電子書籍
- 人魚を愛した億万長者【分冊】 1巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 美術世界 第三巻 【復刻版】
-
- 電子書籍
- 美少女学園 沢村りさ Part.118…
-
- 電子書籍
- ゴリラさがしにしゅっぱつだ