内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
難しいしきたりはほどほどに、参道で出合える「食」を目的に出かけるビギナー向け、お腹も心も満たされる東京23区寺社ガイド誕生! 旅先では記念に神社やお寺にお参りする、おみくじを引くのが好き、パワースポットという言葉に弱い……、 でも、詳しい由来やしきたりはちんぷんかんぷん。 そんな社寺ビギナーさんに向けて神社やお寺にゆかりのある「食」を目的にした社寺巡りをご提案します! 23区をぐるぐる巡って、食べて満たされたら参拝して……、ゆるく楽しくご利益ゲットしましょう。 一度に1区~3区を社寺ビギナーの2人が巡るドタバタ旅を繰り広げます。 読めば、一緒に巡った気分になったり、社寺参詣の敷居がほんの少し低くなったりしているでしょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
83
東京23区内の"食べて詣でてご利益"の神社仏閣のビギナー向けガイドブック。 物見遊山とグルメと信心の3点セットは、江戸時代からの正しい参拝の心得です。 参拝の作法やしきたり、神様や仏様の由来はほどほどに、"参道"近くで出会えるグルメやお土産、神社や仏閣で授与されるお守りや御神籤をお目当てに出かけるゆるやかなガイドです。2024/01/28
seacalf
46
まだ5ヶ月の赤ちゃんがいるので大好きな旅行は当分おあずけ。でも都内の神社仏閣へ参拝ならばベビーカーで行けるかも、近場で異空間旅行気分を味わえるかもしれない。食いしん坊でミーハーな自分にはこの本のゆるさ加減が丁度いい。築地本願寺の 18品の朝ごはん、豪徳寺うつわのわ田の招き猫の箸置き、長徳寺近くの遠州家の閻魔いなり、馬場の八幡鮨のランチにぎり、扇屋の厚焼き玉子、石神井公園の気楽な家の朝まんじゅう、板橋区の中野製菓の工場直売のかりんとう、そして神田明神の有名な甘酒。行きたい所メモが溜まってホクホク。2023/10/17
ちゃとら
29
【図書館本】都内の社寺を巡り、ご利益を食で表した作品。私もお参りしたことのある社寺が多かったが、名物⁈和菓子🍡や蕎麦などは知らないところもかなりあった🤭次に訪れた時には最中を買って帰ろうと思った。2025/08/21
まつこ
9
テーマのあるお出かけ、楽しそう!築地本願寺の朝食、憧れます。惹かれる和菓子もたくさんでした。2024/02/05
さくらんぼ(桜さんと呼んでね)
8
神社やお寺巡りをして参道で美味しいものを食べるという本。仏様には位があり、下から天、明王、菩薩、如来になるとのこと。神様は天照大神、伊邪那岐命などは知っていたけど、イザナミの尿から産まれた神様(弥都波能亮命みつはのめのみこと)など知らなかった。著者の買い物には圧倒。いろいろ買ってたなぁ。この本を持って神社巡りをするのも楽しそう。2023/07/02
-
- 電子書籍
- 生体内外をつなぐ動的な臓器 皮膚 健康…
-
- 電子書籍
- ちとせよしの ちちちとせ
-
- 電子書籍
- PEPPER(分冊版) 【第2話】
-
- 電子書籍
- ヒマチの嬢王【単話】(54) マンガワ…
-
- 電子書籍
- ANGEL VOICE 〈31〉 少年…