内容説明
特別支援教育の現場で活躍する著者が ネット掲示板などでは得られない最前線の情報と 豊富な経験をフルに活用して 保護者の相談に全力でお答えします! 特別支援教育の専門家として、毎年全国で100回超の講演を行ない、 個別に依頼される教育相談ものべ1万件以上という著者が、 寄せられた相談の中から、重要度が高く早めの対策が必要な項目を精選。 特別支援が必要な子どもを持つ保護者にとって、 本当に知りたい情報をわかりやすく明快に解説します。 Q就労移行支援事業って何ですか? Q障害者手帳がないと特別支援学校に入学できないのですか? Q特別支援学校高等部を卒業しても「高卒ではない」と聞きました。本当ですか? Q「知的支援学級」と「自閉・情緒支援学級」の違いを知りたい Q知能検査は必要ですか? どんな種類がありますか? Q療育を行なう場合、どんな視点で施設を選ぶとよいですか? Q「厳しくすること」と「見逃してよいこと」の違いが知りたい など全80項目!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カッパ
11
子どもは特別支援学級に通っているのでこの本を読んでみた。理由は納得できるものが多く興味深かった。いつから進路を考えるかということろにゼロさいからといってもそこでわかるのは知的の子くらいかな?とは思う。2025/05/12
belter
3
先生の「特別支援教育が専門の学校心理士だから知っている 特別支援が必要な子どもの進路の話」と合わせて読むと、特別支援教育の全体感が理解できます。これから何度も参照する1冊になりそうです。2024/03/31
ヤンヤン
1
特別支援が必要な子の進路や身につけさせるべき力など、特別支援教育の専門家の視点から 分かりやすく、具体的に説明されています。ネットなどには書かれていないリアルな情報が載っているので、大変参考になります。巻末に掲載されている児童の作文も深く考えさせられるものがあり、興味がないという人も是非一読してほしいと思いました。2023/04/18