内容説明
大きな反響を集めた話題書、待望の新刊!! 性差別を無意識に受け入れてしまわない手がかりを社会学者が伝授! 「言わせない、言わない」。 すべての女性が自分らしく生きていくためのバイブル!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
115
高度経済成長期に専業主婦の母親に育てられた我が身からすると、何気ないひと言に傷つく女性への対応はとても気を使う。著者の解説もそこまで考えないといけないのだろうかと疑念を抱くが、間違いなく世間の常識は変わる潮目にあるのだ。「夫は仕事、妻は家事」がかつての性別役割分業だったが、「夫は仕事、妻は仕事と家事」を新・性別役割分業と呼ぶらしい。2020年日本家族計画協会によると既婚者のセックスレスは51.9%。家父長制が今も意識下で残るわが国で「ずるい言葉」が生まれるとしたら、まだまだ道半ばというところなのでしょう。2023/04/12
美紀ちゃん
79
「もっと深まる参考文献」がたくさん載っているのが、とても良い。 家事労働に対する理解が不適切な日本人男性が多いと感じている。 具体的な会話の様子が載っていて、わかりやすい。 女性が、男性がということではなく、 自分以外の何かを軽視することは、相手を傷つける言葉だと思った。 日本の社会は、変わってきていると思う。 私も古い人間かもしれないので、気をつけて発言しようと思った。2023/03/26
yomineko@鬼畜ヴィタリにゃん💗
70
読み友様からのご紹介本です📙女性なら一度は言われた事がある!様々な場面で女性は本当に辛いんだと心から思う。女子力低下甚だしい私だが、大体女子力って英語やロシア語にはないし暗に女性らしさを求めている差別用語。いまだに家事育児介護は女性の仕事だと押し付けられ疲弊する女性。高熱があって嘔吐していても家族の食事の用意とか刑罰か拷問ですか?メイクをしない女性は女ではないと言われるのもまた日本だけ。根強い男尊女卑文化が蔓延っていて最早お手上げ。と言うと女性は権利ばかり主張すると言われるとか(笑)どうなる?日本!!!2023/09/28
とよぽん
63
表紙の印象とは違って?なかなかクールで明晰な内容だった。男性から、社会から、家庭の中でも、女性は生まれたときからずっと、呪いの言葉で押さえ込まれていた・・・と言っても過言ではないだろう。何気なく言われたような言葉にも、長年の男尊女卑的思考が根強くはびこっていて、言っている当の男性にも意識されていないほどだ。とはいえ、若い男性が少しずつ変わってきている。男女平等までの果てしない道程で。2023/05/06
たまきら
40
「あなたを閉じこめる「ずるい言葉」」の著者による、女性が一度は聞いたことがある言葉集です。ぜひ男女の関係なく読んで、気づいてほしい内容です。また同時に、男性がかけられがちな「きめつける言葉」も書籍化してほしい。みんなされたことは忘れないけれどしたことには気づかない。それは女性も同じだと思うんです。お互いが話し合い、調整していくから進んでいくんだもの。笑いあってともに進める時代のために、こういう本をもっともっと増やしていきたいです。2023/09/19
-
- 電子書籍
- DIAMONDハーバード・ビジネス・レ…
-
- 電子書籍
- 予言怪談 竹書房怪談文庫
-
- 電子書籍
- 彼女が公爵邸に行った理由【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 三上悠亜 2nd写真集 「Your A…
-
- DVD
- 野球拳キャノンボール