ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」(MarkeZine BOOKS)

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ブランド・パワー ブランド力を数値化する「マーケティングの新指標」(MarkeZine BOOKS)

  • 著者名:木村元【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 翔泳社(2023/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798182834

ファイル: /

内容説明

ブランディングの効果検証を可能に
ビジネスマンの9割が知らないマーケティングの新指標

■ブランド・パワーとは
ブランディングは効果検証に限界がある? 数値化できない? そんなことはありません。本書では、ブランドに対する“顧客認識の状態”を数値化し、他社と比較できる状態にしたスコアとして「ブランド・パワー」を提案。ブランド・パワーは、顧客による購買をゴールに据え、ブランドの“市場価値”ではなく、顧客から見たブランドの価値を上げていくためのKPIとなるものです。

■本書のゴール:ふわっとしたブランディングから脱却せよ
本書では、高度な数学や統計学のスキルを要したり、難しいフレームワークを用いたりすることはありません。“科学”と言いつつ、“概念”どまりだったブランド論を実務に落とし込み、ブランディング活動を数値化&トラッキングする手法「Brand Power Analytics」を解説します。これは、ブランド規模の大小を問わず、どんな企業でも実践できるものです。

■こんなマーケターにおすすめ
・中長期的にブランドを強くしていきたいと考えているが、ブランド戦略の描き方がわからない
・ブランド戦略はあるが、何がどう効いているのかわからない
・ブランディング施策のKPIとして「好感度」や「ロイヤルティ」を測っているが、売上と利益への貢献度はよくわかっていない
・以前のように広告が効かず、売上成長が頭打ちになっており、打開策が見つからない
・Howのマーケティング手法は多数取り入れているが、個別最適に留まり、ブランドそのものの成長を把握できていない

ブランディングは概念ではなく、あくまでも手法である。
手法である以上は、達成するべき特定の目的(=売上と利益を上げる)があり、またそこにたどり着くための方法や手段が明確にある――(原文より)

■著者:木村元
新卒でユニリーバに入社し、LUXやDoveなどのブランド・マーケティングに従事。異例のスピードでブランドマネージャーまでキャリアアップした後、ユニリーバの本社(ロンドン)でDoveを担当し、グローバル全体のブランド戦略設計をリードするなど、グローバル先進企業のブランディングおよびマーケティングを経験。2021年にBrandismを設立し、BtoBからBtoCまで、幅広くマーケティングのサポートを行なっている。

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyhhyy

3
ブランドのトラッキング調査設計の参考になる。対策例やガイドライン遵守の効果などへの啓発もあるが具体紹介は少ない。2025/07/27

ニワニワジャパン

3
売上を因数分解すると、普通ならば単価×数量。 しかし、売上拡大を因数分解すると、強いブランド構築×製品の見つけやすさ・購入しやすさ。 ブランディングを量×質の観点から分解した良書。2024/01/29

S

2
強いブランドこそ、基本に忠実に、真っ当なマーケティング戦略を徹底2024/10/11

Go Extreme

2
変革する市場・最強の武器:0→1・1→100部門 売上拡大に効くドライバー・KPI ロジックツリーにブランディング要素なし ×シェアゲーム発想 適正なブランド→生き残り ブランディングと売上:ブランドパワー=想起+イメージ 心理的・物理的可用性 新指標「ブランド・パワー」:ユニットエコノミクス アーカー/ケラーモデル ブランド認知=量+質 POPとPOD 分析手法:6つの指標 認知/ロイヤルティファネル ターゲティング メディアプランニング SMAC コンセプトシート 戦略構築:10ステップ2024/01/29

エジプト観光帰りの男

1
想起とブランド、差別化とブランド、それぞれの関係性、コミュニケーションへの解像度が上がる本著。ブランドとは何ぞやという初心者よりは、一定ブランディング、マーケティングに理解ある方におすすめ。 非常にシンプルな指標、効果測定、分析が紹介されており、仕事へも取り入れやすそうな印象。ケースワークもさまざまなパターンで解説されており、より理解が進む内容になっている。 後半のSTPの構築についても著者の解説があり、実務に携われてる人ならではの勘所が書かれており個人的には興味深かった。 一読の損はしないと思いました。2025/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21650760
  • ご注意事項

最近チェックした商品