内容説明
500万PV超のSPA!人気連載が待望の書籍化!
格安補習塾を経営する哲夫による画期的な子育て論
「ムリしない」「期待しすぎない」「心配しない」
それでも子どもは楽しく育つ!
●「論破」しようとする息子の言葉遣いが心配
●食べるのが遅い子どもが、給食をストレスに感じている
●早生まれの息子の「自己肯定感」を育みたい
●小学生の子どもに電子マネーはまだ早い?
●中2の娘が鼻を整形したいと言い出した
●奨学金を借りてでも東京の大学に行かせるべき?
●友達がいない息子。本人がいいなら放っておいていい?etc.
言葉遣い、学校生活、習い事、進路、教育格差……がんばりすぎているお父さんとお母さんの悩みに哲夫が肩の力を抜いてお答えします!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハリー
5
笑い飯哲夫さんの聡明なお人柄と芸人らしいチョケ方が元々好きだったのだが、子育てをしている身としてはそんな哲夫さんが、教育について本を出した?!それは読まなくては、と開いたのがこの本。塾を経営されているとのことで、どんな眼差しを子どもたちに向けているのだろうと思ったら、いつもどおりの哲夫さんでした。チラ見えする仏教をベースにした思考とご自身の経験を踏まえ、ユーモアたっぷりに親御さんの相談に回答している。にやにやしながらも、一本筋の通った回答の数々には、気付かされる部分も多かった。2024/01/14
なかもとこ〜じ
1
仏教に造詣が深いというのは聞いていたけど、学習塾に取り組んでいるのは初めて知った。それにしても笑い飯の面白さは文章でも変わらずだった。2024/02/13
hirokoshi
0
読み上げ機能使用。男らしさ女らしさの考え方はちょっと合わないけど、前提として著者に好感を持っているしおもしろかった。2025/02/25
寺口大貴
0
★✩✩✩✩ 軽快な語り口で書かれていて読みやすいけど、 なんか共感できない部分がたくさんあり、途中で読むのを断念。2024/09/10
フェリペさん
0
独特。がんばらない教育、というタイトルがとてもいい。親も子どももそれぞれの個性を大切にして、明るく生きていきたいなと思った。2024/03/25