- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
交感神経でやる気を刺激し、
副交感神経で落ち着きを取り戻す。
多くの一流を指導する著者が明かす
「本当の集中」を手に入れる方法!
あなたがなかなか集中できないのは、
集中力がないのではなく、
集中するための方法を知らないだけです。
・ガムを噛んで集中するリズムを作る
・集中している人の近くで仕事をする
・寝る前スマホをやめて光と刺激の波状攻撃を防ぐ
・集中できる午前の「ゴールデンタイム」を活用する
・エレベーターよりも階段を選択する
・深部体温の低下から時間から逆算して入浴する
・「見ざる・言わざる・聞かざる」で心に余裕を作る
……このように、日常生活のちょっとしたことを
少しずつ変えていくだけで、驚くほど集中力は上がります。
「集中力」は「走力」と同じです。
いつのまにか走れるようになっていたものの、
腕の振りや足の運び方を練習することで速くなるように、
集中力も練習を積めば高めていくことができます。
その方法を本書で解説していきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
coldsurgeon
7
「一つのことに意識を集める力」を「集中力」と定義すれば、この書にあることを試みるべきであろう。自律神経のバランスを取り、交感神経と副交感神経との切り替えを明確にして、日常生活を送ればいい。睡眠のとり方、噛む習慣、などとても興味深い。さしてむつかしいことは描かれていないので、一度 試みてみよう。2024/05/10
☆ツイテル☆
2
フライヤー2024/06/27
marusan
0
集中力を高めるには? 自律神経を整える。 交感神経と副交感神経が自律神経 一度乱れると元に戻るのに時間がかかる 予め乱れないようにルーティンで整える 自律神経を整えるためには? 1.睡眠法 寝る90分前に入浴 2.呼吸法 鼻から4吸って口から8吐く 3.運動法 朝散歩15分 4.腸内法 寝起の1杯の水、1日3食、食物繊維 5.食事法 糖質制限 集中して、仕事も勉強も捗る 自律神経バンザイ! 2025/06/14
チューリップ
0
運動してお風呂入ってよく寝て、あたり前の生活が自律神経を整えさせるとのこと。あとはよく噛むこと。この本を読んでるときにガムを噛んで読んでみるとあっという間に読み終えた。仕事に追われることが多くてしんどかったけど、意外と人間は集中力続かない。適度に休憩したり積極的に取り入れよう。休むことに罪悪感あるけどむしろ効率的らしい。多分わたしは自律神経失調症だから健康面を考えてもしっかり整えて生きていきたい。2024/09/11