教育と医学2024年1・2月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

教育と医学2024年1・2月号

  • 著者名:教育と医学の会
  • 価格 ¥760(本体¥691)
  • 慶應義塾大学出版会(2024/01発売)
  • 夏のおとずれ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~6/22)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

(特集)生きる力を育む子育て―「令和の子育て」を考える

「特集にあたって」より以下抜粋
 インターネットやSNSなどのデジタル世界の言葉が子育てをする親たちを惑わせたり、悩ませたりすることもあるでしょう。それでも、共同体が縮小した、あるいは消滅したとされる現代においてなお、共同体的な機能がいろいろな場所に生起することに期待することができるのではないでしょうか。それらと関わりながら、悩める子育てをともに考える場所を大事にしていくことが令和の子育ての一つのあり方なのではないかと思います。これからへの期待を込めて特集をお読み頂けたらと思います。

目次

特集にあたって 令和の子育ての可能性(藤田雄飛)
イン ターネット環境と子どもの生きる力(高橋孝雄)
雑誌情報
今求 められる子育て支援とは(原田正文)
「ほめ」の研究から分かること(青木直子)
〔連載〕子育て関連本から考える 第10回 『スポック博士の育児書』(貴戸理恵)
叱ることと自律のメカニズム(宮川幸奈)
〔連載〕外国ルーツの子ども家庭を支える 第10回 保護者を悩ませる「書類」(南野奈津子)
バリアフリー絵本の世界28
久里浜だより550 発達障害のある児童生徒の指導・支援の充実に向けた取組(独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所) 
子育て観はどう変容しているか(井梅由美子)
父親 の子育ての現状と必要な支援(岡村泰敬)
ケアと社会と子育て(竹端 寛)
新刊情報
〔連載〕新しい時代の教育を創造する 第10回 物のエージェンシー(楠見友輔)
〔連載〕特別支援教育の「魅力」再発見 第5回授業研究会は授業反省会?(齋藤大地)
特集題目一覧
編集後記