集英社新書<br> おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像

  • 著者名:前田啓介【著】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 集英社(2024/01発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 325pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087212983

ファイル: /

内容説明

『独立愚連隊』等で知られる鬼才、岡本喜八。発掘された若き日の日記を紐解き、その実像を通して戦中派の心情に迫るノンフィクション。

岡本喜八は一九二四(大正十三)年生まれ。
『独立愚連隊』『日本のいちばん長い日』『江分利満氏の優雅な生活』など、
戦中派の心情をそこかしこに込めた映画を撮り続けた職人肌の監督として知られる。
陸軍予備士官学校で終戦を迎え、戦後映画界に復帰すると、
戦争、時代劇、SF、青春群像など、バリエーション豊かで喜劇性にあふれた作品をつくった。
喜八が生涯を通じてこだわり抜いた戦中派とは何なのか。
新たに発掘された若き日の日記をひも解きつつ、映画監督・岡本喜八の実像と戦中派の心情に迫るノンフィクション。

はじめに
第一章  米子
第二章  なぜ死なねばならないのか
第三章  早生まれ
第四章  戦中派
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

81
タイトルに惹かれて読んだ本。近頃なぜかチャールストン」や「大誘拐」ぐらいしか見ていない岡本喜八監督。著者はインタビューや資料をもとに彼の人生を追って行くとともに、彼にとってあの戦争というものについて岡本喜八はどんな思いを持っていたのかについて書かれている 。大正の13年生まれ近辺はまさに戦中派時代という。戦争ごっこで遊んだ近所の子供や、机を並べて学んだ同窓生の多くが戦死していたことに彼は悲しむ、そして戦争の馬鹿らしさ、怖さについて語っている。図書館本 2025/06/15

ばんだねいっぺい

31
戦争が何を奪ったかあるいは、与えたか。それがどのような形で表現されるか。喜八の才気煥発な日記で描かれたその前日譚となる暮らしが示唆する。同級生たちが戦死していくリアリティーは、体験しないとわからない。2024/05/25

ゴリ人

14
大学生の頃(40年以上前)ATGの映画が大好きで、 岡本喜八監督の「肉弾」が好きでした。「斬る」の高橋悦史さんもかっこよかったです。監督の戦時中の記述が多くて本としては、物足りなかったです。 連休中に、「ダイナマイトどんどん」でも見ようかなぁ。2024/05/03

大泉宗一郎

6
戦争映画を撮り続けた映画監督・岡本喜八生誕100周年に刊行されたドキュメント。これまで喜八映画の書籍は数あれど、その生い立ち・人物像に迫ることで作品群の背景を明らかにする手法は本書の特色といえる。監督になるまでの経緯や、作品の核となった強烈な戦争体験などを、取材過程で新たに発見された日記や、膨大な資料と証言から検証する手法は、やはり記者ならではの筆致であり、年齢的に偶然生き残った「戦中派」という意識が喜八に与えた影響などの考察は面白い。関連性の低い事柄に筆が走るきらいはあるが、喜八ファンなら読むべき一冊。2024/11/30

バッシー

3
岡本喜八ファン必読。だが映画ファンには向かない本かもしれない。監督作品の根源が知れてよかった。大正10年代後半生まれで生死の差が「紙一重」だった戦中派の中でも、軍隊経験があるかどうかはかなり大きい差なのかも。2024/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21724920
  • ご注意事項

最近チェックした商品