中公文庫<br> 四神の旗

個数:1
紙書籍版価格
¥946
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
四神の旗

  • 著者名:馳星周【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 中央公論新社(2023/12発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122074583

ファイル: /

内容説明

謀略に次ぐ謀略!
有力皇族の誅殺、忍び寄る疫病の影――。
藤原家の四子がこの国にもたらしたのは、栄光か、破滅か?
直木賞作家にしてノワール小説の旗手が、古代史上最大の闇に迫る衝撃作。

藤原武智麻呂、房前、宇合、麻呂の四兄弟は、父・不比等の意志を受け継ぎ、この国を掌中に収めるため力を合わせる。だが政の中枢には、不比等が唯一畏れた男、長屋王が君臨していた。
皇族と藤原家。それぞれの野心がぶつかり合い、謀略が交錯するとき、古代史上最大の闇が浮かび上がる――。

〈解説〉木本好信(元龍谷大学教授、奈良時代政治史)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ALATA

48
「首様が玉座に就かれるとき、太極殿の南には青龍、白虎、朱雀、玄武の四神の旗が立てられる」不比等の遺志を受け継ぎこの国を掌中に収めるために暗躍する藤原四兄弟の物語。馳さんの歴史ノワール、「長屋王の変」史実を著者独特の解釈で読ませてくれました。藤原氏と皇親勢力との覇権争い、権謀術数、人を操る奸計の数々、古代史の闇がしっかり描かれていて面白い★4※疫病、飢饉、地震と長屋王の祟りと恐れる聖武天皇。東大寺発願にはそんな裏があったんですね2025/03/18

ryohey_novels

8
私の好きな奈良、それも初期、藤原四子が主役とあって非常に期待した作品だが期待未満だった。テンポは良いが、その分事件の掘り下げが少なく、コロコロと視点が変わるため、感情移入しづらい。私は房前の自分本位な性格が苦手だ。確かに武智麻呂は家を守ることしか考えておらず政を疎かにしているかもしれない。ただ、時勢を読み、柔軟に策を練る努力をする武智麻呂に好感を覚え、綺麗事だけを突き詰める房前には厳しい目を向けたくなる。武智麻呂派では麻呂が良い。何より家族を守ることを信念に持つ麻呂はこの時代において愛すべき人物だと思う。2024/04/30

Masakazu Fujino

8
史実に基づく藤原四子の物語。私としては今一つ。2024/02/16

ふみりな

5
非常に面白い。権力闘争はいつの時代にもある。結局勝者はいないのか。2024/02/22

Asaya

4
前作「比ぶ者なき」が面白かったので続編の本書も読破。普通に面白かった。不比等ほど強烈な個性も剛腕もない上に4兄弟分を平行に描くので濃さが薄まるのは仕方ないがそれでも暗躍・謀略、兄弟たちの葛藤などは面白かったと思う。惜しむらくは宿敵長屋王が普通に教養人でいい人っぽく描かれているので討った後の爽快感はない。しかも4人はその後疫病であっけなく死んでしまう。偉大すぎる父親のその後を担う兄弟たちの頑張り物語かなと。この後に続く橘諸兄と仲麻呂の戦いへの布石と考えれば充分…次回も期待。2025/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21669115
  • ご注意事項

最近チェックした商品