日本バスケの革命と言われた男

個数:1
紙書籍版価格
¥1,815
  • 電子書籍
  • Reader

日本バスケの革命と言われた男

  • 著者名:安里幸男【著】
  • 価格 ¥1,815(本体¥1,650)
  • 双葉社(2023/12発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784575318463

ファイル: /

内容説明

沖縄バスケ界伝説の指導者として知られる、安里幸男。
1978年、平均身長160cm台の辺土名高校を率いインターハイ3位に導いた“辺土名旋風”は、全国のバスケ関係者を驚かせ、「日本バスケの革命」とまで言われた。人気漫画『SLAM DUNK』の作者・井上雄彦氏も、主要キャラ・宮城リョータ誕生のきっかけに辺土名旋風をあげるほど、その活躍に影響を受けたという。
1990年代に率いた、真紅のユニホームが印象的な北谷高校は、全国区の強豪として知られ、井上氏からも取材を受けたそうだ。本書にはその際のエピソードも収録されている。1991年にはインターハイ3位に輝くなど、北谷高校は、高校バスケットボール3大大会で3年連続優勝=9冠という史上初の快挙を成し遂げた秋田県・能代工業高校にも恐れられる存在だった。
そんな能代工と繰り広げ、今なおバスケファンの語り草となっている一戦がある。1997年のウインターカップ準々決勝である。後に日本人初のNBA選手となる田臥勇太選手を擁し、歴代最強のチームと言われていた能代との試合は、両者100得点を超える熱戦で事実上の決勝戦と言われた。本書の巻末には、試合映像へアクセスできるQRコードを収録。ぜひ、貴重な一戦をご覧いただければと思う。
高校バスケ界の最強校として知られた能代工を長年苦しめ続けた安里は、田臥選手をはじめ相手選手たちをして、「対戦したくない嫌いな監督」と評されていたという。本書では定年を迎えてもなお、指導者としてバスケ界に尽力する安里の指導者人生と指導メソッドすべてが初めて明かされる。

「少し独特な沖縄のバスケにはもともと注目していたんです。僕が高校生になる数年前に“辺土名旋風”というのがあった。平均身長169cmの沖縄の辺土名高校がインターハイで3位になったんです。とてもおもしろい存在で。だから沖縄がルーツで背の低いガード、というキャラクターイメージは早い段階からありました。だから苗字も沖縄に多い“宮城”にしたんです」――漫画家・井上雄彦(集英社『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』より)

「北谷高校の選手たちが燃えるように熱く、勇猛果敢にコートを走り回る姿は、僕を含め、すべての子どもたちに夢を与えた。安里先生の想いが至高の言葉となり、バスケ界に新たな革命を呼び起こす」――俳優・満島真之介

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

29
バスケは今マイ・ブーム。本書は沖縄・全国の高校バスケの世界で、平均身長が170㎝未満のチームを率いて打倒・能代工業をかかげ見事にレジェンド・チームを倒した安里幸男監督の記録。「日本バスケの革命」と称されたかは読み手としては不明で何ともですが…私と同世代の氏、熱いバスケ指導人生に拍手です。もうちょっとゴールデン・キングスの話題を期待したのですが、そちらはほどほどでした。2024/03/27

TANAKANOKOUKI

0
自分が高校時代、沖縄バスケは強いというイメージがあったのですが、そのルーツを学ぶことができました。安里先生がしてきたことはメンタルトレーニングに通じるところがとても多くて、日誌やノートで計画や振り返りをするとか、勝つイメージの練習をするとか、大いに参考になります。なにより、沖縄バスケを盛り上げてくれたことで、日本全体のバスケが盛り上がっていると思います。そのことに感謝です! バスケ好きは、ぜひ読んでほしいです!2024/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21634442
  • ご注意事項

最近チェックした商品