山で暮らす 愉しみと基本の技術

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍

山で暮らす 愉しみと基本の技術

  • 著者名:大内正伸【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 農山漁村文化協会(2023/12発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784540082214

ファイル: /

内容説明

木の伐採と造材、小屋づくり、石垣積みや水路の補修、囲炉裏の再生など山暮らしで必要な力仕事、技術の実際を詳細なカラーイラストと写真で紹介。本格移住、半移住を考える人、必読。山暮らしには技術がいる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

28
耕作放棄地を譲ってもらってから初めての冬がやってきます。譲ってもらう前から「冬になったらあの木は伐採して…あそこはならして…できたらここにはツリーハウスを作って…」とワイワイ考えていたことを形にするために、色々諸先輩方のノウハウを学んでいる最中です。トイレは大体デザインが決まったので、次は材料を実際に購入せねば!2020/12/11

FOTD

25
身の回りには優れた道具や多くの情報が溢れてるのに、私たちは山村で暮らす知識や技術を持っていない。その消えつつある大切な技術をまとめた本。木の伐り方、動力無しでの造材、石垣を積む、水の使い方(上下水、浄化)、小屋づくり、囲炉裏の使い方、など。本の見返しはロープの結び方が掲載されている。本当にどれも習得しておきたいし、伝えたい、大切な技術。とりあえず知識として全体をパラパラと読むだけでも楽しい。2023/07/27

テツ

8
いつか山奥にひきこもって暮らしたいという将来の夢を描きつつ眺めていたら幸せな気持ちになれた。自然の恵みを活用しながら誰にも会わずに生きて、誰にも会わずに死んでいけたらどんなに幸せだろうと思う。叶うかどうか解らない夢ですがそのときのために飲料水を確保する方法と囲炉裏の使い方、石垣の組み方くらいは読み込んでマスターしておこう。2014/10/09

ちゅう

5
いつか山で暮らしたいなあ…などと言う、軽い気持ちが吹き飛ぶ本。木を伐り、水を引き、トイレを作り…山で暮らすのに必要なことがいろいろ書いてあります。2021/03/08

じじちょん

4
セルフリフォームや荒畑の整地などしてみると「あ~、やっぱそうだよね。」と納得する内容。石垣のしくみや直し方が載ってるのは珍しい。囲炉裏を生活に取り入れるなら家のつくり全体で考えて設計しないと無理だよね。憧れるけど人の協力や時間がないと難しい。実践とアウトプットは作家さんだからこそできるのかな~。2024/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/231702
  • ご注意事項

最近チェックした商品