絶対合格の教科書<br> 【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

絶対合格の教科書
【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集

  • 著者名:高橋京介【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • SBクリエイティブ(2023/12発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815624255

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

圧倒的な高評価で、5年連続売り上げ第1位!
絶大な支持を得ているITパスポート試験対策本の令和6年度(2024年度)最新版です!
2024年度の最新の傾向と対策を盛り込みました!
話題の新用語「生成AI」関連にもしっかり対応!

多くの図版を用いた、とことん丁寧な解説と、
繰り返し何度も出題されている頻出の過去問(241問)を掲載!
だから、この一冊で合格できます!

**
本書は『ITパスポート』試験に、短期間で一発合格するための試験対策本です。
「試験に合格すること」のみを目的に企画・構成されています。

ITの知識がまったくない、未経験者や学生、新社会人の方々でもスラスラと学習を進めることができるよう、
初歩の初歩からとことん丁寧に解説しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本書の4つの特徴
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

(1)とことん丁寧な解説
これから学ぶ人でも安心して読み進められるよう、豊富なイラストや具体例を用いて、とにかくやさしく解説しています。

(2)過去問を徹底研究
過去問を徹底研究し、繰り返し出題されている頻出の過去問(類似問題)のみを厳選して掲載しています。

(3)効率のよい学習方法を採用
本書では、暗記が苦手な人、集中力が続かない人でも安心の「効率のよい学習方法」を採用しています。

(4)万全の読者サポート
読者専用サイトで、読者の「わからない!」をサポート。疑問・質問に回答します。だから挫折することなく合格できます!

※カバー画像が異なる場合があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

glaciers courtesy

9
ITパスポートってなんぞやという単なる興味から、お試し受験することにし、購入。まだ試験日前なので、この内容で必要十分なのかどうかはよく分からないけど、とりあえず読了。せいぜい大学受験くらいの、ワードを覚える勉強でことが済みそうな大したことの無い資格なんだな、というのが正直な感想。前向きに表現すると、最低限、ここを押さえないと前には行けないよというスタート・ポイントに立つための勉強とも言えそう。少し驚いたのはITの勉強に入る前に、ROEなどとかいった経営関係の用語が試験に出るということ。そこ、必要なんだね。2024/02/29

tamako

6
合格点クリアしたので二度と読まない。最新のシラバスの全部網羅はしていないけれど、70点くらいは十分に目指せる内容だし、イラストがちょっと可愛くて好き。2024/09/28

みみずばれ

4
読みやすく、分かりやすい。これと公式が公開している過去問をやったら余裕を持って合格点が取れた。直近5回分の過去問の解説がDLできるのもありがたい。ITパスポートという試験自体が名前のイメージとは異なり経営分析手法や法務関係まで幅広い分野の基礎的知識を問うものとなっており、IT関係用語も含めて今まで何となく聞き覚えのあった語句の意味するところが明瞭になった。受験してよかったと思う。2024/04/20

gilzer

3
★★★☆☆ITの素養を高めたいと思い、手始めにITパスポート試験を受けることにして、この本を選んだ。500ページほどあるがとても読みやすく分かりやすいので1カ月足らずで読むことが出来た。テキストと問題のバランスも良く、インプットとアウトプットを小まめに繰り返しながら読み進められる。読み終わった後に令和6年度の過去問を解いたところ71/100だった。一応合格ラインだが、この点数を引っ提げて本番に臨むのは心許ない。あくまで60点を取るためのテキストと位置付けて、付録にある過去問を繰り返すことが大事だと思う。2024/07/03

sab

3
まだ受検できていないが読了。一日一章、1時間強で15日程度で一周できた。参考書としてはきれいにまとまっており、勉強するのにストレスは感じない。本書の内容ということではなく、この資格については、それを持っていることでどんな恩恵があるのかはわからないものの、経営戦略×ITがビジネスマンの素養として求められる昨今においてはいずれも必須の領域であり、受験を通して自身の弱い分野を見極めるためにかゆいところに手が届くという意味では良さそう。個人的にはサイバーセキュリティは勉強を深める必要がある。2024/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21688992
  • ご注意事項

最近チェックした商品