岩波ジュニアスタートブックス<br> 恐竜がもっと好きになる化石の話 - ゆり先生の化石研究室

個数:1
紙書籍版価格
¥1,595
  • 電子書籍
  • Reader

岩波ジュニアスタートブックス
恐竜がもっと好きになる化石の話 - ゆり先生の化石研究室

  • 著者名:木村由莉
  • 価格 ¥1,595(本体¥1,450)
  • 岩波書店(2023/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000272520

ファイル: /

内容説明

世界各地で恐竜や太古の哺乳類の化石発掘を行う研究者が古生物学の魅力を語ります.「化石ハンター」アンドリュースの探検のエピソード,「卵泥棒」と名付けられたオビラプトル,硬いよろいで覆われたピナコサウルス,史上最大の陸生肉食哺乳類アンドリューサルクスなど絶滅動物の姿や進化をわかりやすく解説します.

※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

この本の内容
はじめに
1 化石ハンター
100年前,「恐竜は卵から」証明
研究は探検のためのパスポート
最高のメンバーでゴビ砂漠へ
運も味方,「炎の崖」で大発見
ねらうは哺乳類の化石
恐竜と生きた小さな哺乳類【有袋類と有胎盤類の起源】
化石産地はいったいどこ?
地形の写真で探し当てる
探検の記録は宝物
コラム◎女性古生物学者は不利じゃない
化石に出会える博物館 その1
2 化石発掘
もろい骨を掘り出す工夫
スマホもナビもない砂漠の旅
うんちの化石は情報の宝庫【ミロドンは何を食べていたか】
このうんちの化石,誰のもの?
コラム◎恐竜もがんにかかっていた――セントロサウルスの足の骨
化石に出会える博物館 その2
3 恐 竜
乾燥したゴビ砂漠にぴったり!?【プロトケラトプス】
「卵泥棒」のぬれぎぬ【オビラプトルの受難】
活発に動き,前腕には羽毛も【鋭い爪のベロキラプトル】
歯がすり減ると生え変わる【植物食恐竜 バクトロサウルス】
よろいでがっしり,歯は小さい【よろい竜 ピナコサウルス】
蒸し暑い白亜紀中期モンゴル
アジアと北アメリカを渡って歩く!?【ゴビ砂漠のタルボサウルスが証明】
小さな腕でも恐ろしい【タルボサウルスの狩り】
ダチョウに似て,ダチョウじゃない【俊足 シノオルニトミムス】
歯がないから,胃石ですりつぶす【歯がないシノオルニトミムス】
分厚い頭はなんのため?【プレノケファレ】
コラム◎プレノケファレとポーランド・モンゴル隊
4 化石哺乳類
シャベルのような広い下あご【ゾウの仲間 プラティベロドン】
3本指のウマ?【草原に広がったヒッパリオン】
もしもヒマラヤ山脈がなかったら
ツノはないけどサイの仲間【鋭い前歯のキロテリウム】
ライオンより大きく,骨をかみ砕く【ディノクロクータ】
史上最大の陸生肉食哺乳類【支配者 アンドリューサルクス】
誰の仲間?【アンドリューサルクス】
鼻の上に骨のツノ【大型哺乳類 エンボロテリウム】
ツノは出っ張っていたの?【エンボロテリウムの顔に二つの説】
サイの体にキリンの首【体重22トン パラケラテリウム】
前歯がスコップ代わり【地下生活のツァガノミス】
恐竜・化石哺乳類をもっとよく知ろう
恐竜がもっと好きになるおススメの本
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みや

15
世界各地で発掘を行う女性研究者が中学生向けに魅力を語る指南書。著者が女性だからこそ「女の子も恐竜が好きでいいし、古生物学者になれる」と語るのは説得力があって良かった。これからもっとピンクの恐竜柄が増えてほしい。有名な化石ハンターであるアンドリュースの伝記や他の博士の恐竜発掘秘話を読むと、チームワークが何より大切だと分かる。場所と時間を超越した多くの人の労力と熱意によって、たった一つの真実が見つかる奇跡は大変美しかった。博物館の掃除夫から館長になったアンドリュースのサクセスストーリーも映画みたいで夢がある。2023/09/18

もだんたいむす

2
男女とか、力の強さは関係なく恐竜学者にはなれるけど、協調性が無かったり、砂埃など不衛生な環境が嫌いだったりする人は恐竜学者にはなれませんということか。前半は昔の恐竜の発掘の話で、後半は恐竜や哺乳類の化石の話。全体的に軽めに読めた。2025/07/11

dokuni_san

2
恐竜に限らず古い哺乳類についての記述も多い入門書。骨を見に行きたくなった。2023/08/12

コウみん

1
化石から恐竜の魅力が分かる。 そして、生物の進化が分かる。 恐竜だけではなく、哺乳類の進化も語りながら、化石に隠れていた真実。 古生物学が好きな人なら気軽く読める。2025/09/01

りりあん

1
☆52025/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21458087
  • ご注意事項

最近チェックした商品