- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ビジネス活用はここまで進んだ
経済価値180兆円も!
・巨大な経済価値を生むと期待され、世界中で投資額が急増している量子コンピュータ。 日本政府も科学技術政策の重点分野に量子技術を挙げ、強力に後押ししています。 さまざまな業界で、ビジネスでの活用が進んでいます。
・量子コンピュータで、今、どのようなことが、どこまでできるのか、国内外の注目企業を多数取り上げ、ビジネス現場での最新の取り組みを紹介します。各国の政策や研究開発状況、今後の課題も明らかにし、将来を見通します。
・量子コンピュータはあらゆる業界でイノベーションを起こすチャンスがあります。活用を検討する企業のビジネスパーソンが、丸ごと1冊で全体像を学べる入門書です。
・著者は(株)日本総合研究所の研究員で、先端技術に関するリサーチを行っています。難解な量子コンピュータの仕組みをわかりやすく伝えます。
目次
第1章 量子コンピュータのインパクト
第2章 量子コンピュータを使う
第3章 量子コンピュータに取り組む企業の動き
第4章 各国の政策と標準化、特許の動向
第5章 量子ゲート方式の活用事例
第6章 量子アニーリング方式の活用事例
第7章 量子コンピュータの未来
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジョンノレン
53
21世紀は量子コンピュータの時代と喧伝されて来たがここに来て古典コンピュータベースの生成AIの進展に押されやや影が薄くなっている。開発の現在地を知りたくて手に取った。量子ゲート方式とアニーリングの他に極めて多様な素材や方式に分化しそれぞれの長短が詳しく説明されている。また開発主体別の開発状況や各国の取り組み、様々な業態での試行での悪戦苦闘も紹介される。宿命的に計算中に発生する誤りを完璧に正すにはまだ少なくとも10年近くかかる見込みと。取り敢えずFTQC、NISQは覚えた。引き続き光系には注目しようかな。 2025/01/10
Jiemon
3
量子の性質 ①量子重ね合わせは、1つの量子ビットで0と1の情報を同時に表現できる。そして観測すると、状態が一意に確定する。②量子もつれは、2個以上の重ね合わせ状態にある量子が相関を持ち、そのうち1つを観測すると直ちに他方も状態が確定する。まず、そこで挫折。各団体が頑張ってやっていることはわかったし、既に一部では導入が始まっていることもわかった。最後勝者は超電導方式のIBM、グーグル、アマゾンなどの米企業になるのだろうか。2024/06/13
Go Extreme
2
アマラの法則ー短期的過大評価・長期的過小評価 指数関数的成長⇔リニア思考 インパクト:180兆円の経済価値 ディウェーブ→CM配信最適化 量子重ね合わせ・量子もつれ 量子ゲート・アニーリング方式 人工的vs物理系量子ビット 誤り耐性 使う:クラウドプラットフォームとソフトウェア開発キット 企業の動き:IBMクオンタム 各国の動向:標準化・初期段階 2017年から特許急増 量子ゲート方式:金融・科学・情報・製造 量子アニーリング方式:交通・貨物配置・人員配置最適化 未来:2050年までのロードマップ2024/02/13
ハルマキ
0
2035年迄に180兆円の経済価値を産むと考えられているが、技術的課題も多く有効的な活用例もまだ限定的。テクノロジーのイノベーション、現行コンピュータとのハイブリッド的な使い方、、、これからどう進んでいくのか見ていきたい。2025/07/05
-
- 電子書籍
- ジェンダー平等社会の実現へ---「おか…
-
- 電子書籍
- パチンコオリジナル実戦術DX vol.…
-
- 電子書籍
- 春風にいざなわれて【分冊】 4巻 ハー…
-
- 電子書籍
- バリ島物語 ~神秘の島の王国、その壮麗…
-
- 電子書籍
- 六門世界RPGリプレイW 1 迷宮に巨…