仕事は初速が9割

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

仕事は初速が9割

  • 著者名:越川慎司
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • クロスメディア・パブリッシング(2023/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295408994

ファイル: /

内容説明

仕事ができる人は「動き出し」が早い!出だしが早いとPDCAが回る!回る!成果10倍!ミス激減の仕事術!これまでは、ビジネスパーソンの仕事の進め方や時間の使い方などは、漠然としたニュアンスだけで語られてきましたが、ビジネスのDX化が進んだことで、「仕事ができる人は、時間をどのように費やしているのか?」を追跡することが可能になっています。そこで明らかになったのは、成果を出し続けている人は、一般社員と比べて、「すぐに仕事を始める割合が1.8倍から2.3倍も高い」ということです。仕事ができる人は、「動き出し」の重要性を強く意識しており、「初速が早い」という顕著な特徴が浮き彫りになったのです。「初速」が上がると、締め切り前に作業を終えることが可能になり、次のタスクの初速を早めることができます。次のタスクを早く始めることができれば、余裕を持って取り組むことができるため、成果を引き寄せることにつながります。「初速を早める」→「次のタスクの初速が早まる」という好循環を作り出すことが、時間をかけずに多くの成果を出し続けることを可能にしてくれるのです。皆さんはどうでしょうか?締め切り間際に慌てて「気合」と「根性」で猛スパートをかけて、何とか帳尻を合わせていませんか?しかし、気力と体力を使い果たした状態では次のタスクの初動が遅くなってしまい、ミスが増え、締め切りにも間に合わなくなる……という悪循環に陥ってしまいます。本書では、さまざまなデータや、その後の行動実験によって明らかになった初速が早いことの「意味」と「意義」をお伝えしながら、「初速を上げると、なぜ成果が出るのか?」など、仕事を効率よく進めるための実践的なノウハウを詳しくお伝えします。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d3

32
「さっさとやりなさい」と言われ続ける幼少期だったが、やがて言ってくれる存在がなくなると自分で割り切れるなにかを探すしかない。モチベーションのように不安定なものに頼るのは危険だ。もっと確かななにかが欲しい。 本書では仕事の初速を高めるためのヒントが散りばめられている。特に印象に残ったのは休憩のとりかただ。成果を出し続ける人は集中力を持続させるために「疲れる前に休む」という。興奮で長時間の作業をつづけることなく、手を止めて疲労蓄積を抑える。 我々には時間がないから効率を求める。無理せず効率化を図りたい。2024/09/14

66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)

10
異動して、あまりに仕事に追われすぎて人生最大のヤバさにつき、何かヒントはないかと読んでみた。 もう、小手先でいいから縋りたい、という感じ。「とりあえず2分だけ作業してみる」「朝起きてから9時間以内に終える」「重要度の高い仕事は明日に先送りしない」「休憩時間と休憩の仕方をきめておく」もうまずはこれで、現状の負のスパイラルを脱しよう。脱したらまた読む!図書館本2024/02/17

ナカヤマfq

5
○成果を出し続けている人は、一般社員と比べてすぐに仕事を始める割合が1.8倍から2.3倍も高い○最初から成功を目指してしまうと十分な準備が必要となるため、計画ばかりが大きくなって動きが鈍化してしまう。成功を目指さず行動実験を繰り返すことを目指して動き出せば、失敗を恐れる必要がなくなるため、リラックスした気持ちですすめることができる○やる気に頼らない仕組みを作る○継続的に成果を出し続けるためには、メンバーが自立型で自走型の働き方ができる環境を整える★まずはやる!やってみてから、振り返って考えるの反復をする。2025/03/09

sui

3
個人、会議、リーダーの3つの観点から、初速を上げる方法を記載。共通するのは、初速を上げることで仕事時間を短くして、その分行動実験を繰り返し、より良い方法を模索すること。(PDCA、DCA、CA、CAとし検証・改善を増やす) ◯個人 ・朝起きてから9時間以内に重要な作業を終える。 ・45分で一区切りにする。 ・完成前にフィードフォワードし手戻りを減らす。 ◯会議のテクニック ・事前に議題、予定を送る。それがない会議はやめる。 ・会議の冒頭で参加者に役割分担を伝える。 ・アイデア出しと企画決定の会議を分ける。2025/07/05

らる

3
初速が仕事の成果を左右する/まず動く人が、成果を出し続けている/完璧よりも仮説検証を繰り返す行動力が重要/2分だけ始めることで作業興奮を引き出す/メールは件名と冒頭100文字が勝負。ここに依頼を書く/感謝で挟む「承認サンドイッチ」が依頼成功の鍵。(忙しいのに受けてくれて)ありがとう+依頼+(期限通りにやってくれるんだね)ありがとう/睡眠は生産性の源、7時間以上が理想/失敗を恐れず素早く動くことが、結果に繋がる。2025/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21608011
  • ご注意事項