ノイズに振り回されない情報活用力

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

ノイズに振り回されない情報活用力

  • 著者名:鈴木進介【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 明日香出版社(2023/12発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784756921871

ファイル: /

内容説明

今こそ情報に振り回されない力を手に入れよう!

様々なメディアから、手元のスマホから、情報は一日中私たちの頭の中に流れ込んできます。
仕事や日常で必要な情報を収集していると、
頭がごちゃごちゃしたり、あっという間に時間を浪費してしまうことはありませんか?

あらゆる情報をインプットしようとすると、
膨大な時間がかかり、情報の精度も悪くなってしまいます。

また、たくさんの情報を盛り込んでアウトプットしようとしても、
逆に内容の本質がぼやけ、伝わりにくくなってしまうのです。

本書は、
「自分に必要な情報の効率的で精度の高い集め方(インプット)」から、
「集めた情報の整理」、「情報を使いこなすための方法(アウトプット)」までを解説した、
情報の本質を見極め、仕事の成果につなげていくために必要なスキルが身につく1冊です。

◇こんな方におすすめです
・情報収集がニガテ/時間がかかる
・必要な情報を見つけられない
・頭の中の整理がニガテ/頭がごちゃごちゃする
・情報を使いこなせない

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

35
ほとんどの情報はノイズである。8割は捨てても大丈夫。ゴールというアウトプットを前提に、組み立てておけば、情報に振り回されない。以下メモ。常時接続、スマホの奴隷になっていないか。いつか使うかもは、結局使わない。曖昧なインプットは曖昧なアウトプットしか招かない。情報は引き算で管理。インプットは保存先の設定で9割決まる。情報は1日以上寝かせておく。はじめは直感も重視。たった一つだけ情報を残すなら、という視点で選択。余白をたくさん取る。創造的休暇。毎日10分情報を断食する。2022/09/10

チャー

16
著者が考える効果的な情報の活用方法について記された本。情報の入力から出力に至るまで著者自身がノウハウとして利用している方法も詳しく紹介されており大変参考になる。捨てることを意識しながら集めるという指摘はなるほどと納得。玉石混交の情報の中、興味や関心のもと集めた情報すべてが役に立つわけではない。入力前に保存先や分類を予め意識するという点は、活用を目的とした良い視点と感じた。得た情報を伝える手法についてはなるほどと感じる部分が大変多い。相手に興味を持たせることを意識しつつ見せ方を工夫する重要性を再認識した。2023/04/28

りつきよん

5
【以下メモ】-「いつか使うかも・・・」でとっておいた情報は仕事の弊害になる→情報過多で何も伝わっていない可能性あり/「とりあえず検索」では、大量の情報の中で迷子にな→事前に仮説を立てる/「モレとダブり」がないか項目を使ってチェックする2024/07/29

しゅー

3
★★情報はインプットして・整理して・アウトプットする。著者の言葉に従い、得たことを3つに絞って記しておく。①仮説を持った上でインプットする②アウトプット前提でインプットする③インプットの保存先も先に決めておく。③は内田和成さんの頭の中の「引き出し」と同じ考えかたである。著者のご専門どおり、整理がうまくできていて読みやすい本だった。2024/12/08

mdoguti

3
KindleUnlimited.著者が思うような 類書との差別化 がなされていただろうか。2022/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19078600
  • ご注意事項

最近チェックした商品