内容説明
「鉄窓花」とは台湾の古い民家やビルの窓を彩る鉄製の飾り格子のこと。
もともとは防犯目的で取り付けられたものですが、そのデザインは幾何学模様や山形、花、動物など実に多彩です。本書では台湾各地の選りすぐりの美しい鉄窓花を紹介するとともに、その歴史をひもとき、製作工程や家主が込めた思いなども紹介します。ノスタルジックな台湾レトロ建築の顔ともいえる、貴重な建築装飾の魅力が詰まった一冊。
大人気! 台湾のレトロ建築ユニット『老屋顔』の本、待望の第3弾! いながらにして台湾旅行気分が味わえる、眺めるだけでも楽しいビジュアルブックです。
著者紹介 老屋顔(辛永勝・楊朝景)
台湾各地に足を運んで各年代のレトロ建築を訪ね歩き、レトロ建築のファンクラブ「老屋顔」を設立する。FacebookやInstagramなどのSNS上で情報発信するほか、「老屋顔アプリ」の開発など、さまざまな形でレトロ建築の魅力を伝える活動を行っている。著書に『台湾レトロ建築案内』『台湾名建築めぐり』(エクスナレッジ刊)。
訳者紹介:小栗山智
日中通翻訳者。東京外国語大学中国語学科卒業、台湾輔仁大学翻訳学研究所日中通翻訳科修了。香港で放送通訳、金融翻訳などのインハウス通翻訳を経て、現在はフリーランス。訳書に『台湾名建築めぐり』(エクスナレッジ)、『複眼人』(KADOKAWA)等がある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シフォン
32
読友さんのレビューと台湾に行ってみたいという気持ちから手に取ってみました。台湾レトロ建築の中の鉄窓花、日本でもベランダや門扉に同様のものを見かけますね。山形の写真は、思わず富士山だと呟いてしまいました。動物、昆虫、花や幾何学模様など、その家や建物の特徴が表されていると共に防犯設備の役割も果たしていたとのこと、台湾の歴史を感じることができるものなのですね。「龍と鳳凰」や「パリの凱旋門」のような三次元に見える芸術性の高いものも興味が湧きます。建物の老朽化が気になるところ、早く台湾に行かなくては。2022/05/04
ナハチガル
13
たまたま図書館で見かけて、パラパラと見てみようと思って借りたのだが、けっこうがっつり読み込んでしまった。デザインや技術そのものはどうということのないものだけれど、文化、歴史、生活、必要性、妥協、工夫、職人のクリエイティヴィティと家主の思いが混然一体となって、年振りた建物の窓をひっそりと飾り、やがてはかなく消えゆく姿を留めた稀有な本だと思う。たまたま図書館で見かけてよかった。A。2022/05/12
みなのん
13
なんとなく窓や門に付いている鉄窓花。よくよく見ていくと模様は様々で更にその模様のルーツを掘り下げて行くと、建主の願いや想いに行き着く。とてもロマンチック!そして写真がたくさん載っているので、台湾に旅した気分になれます!このような文化は時代の流れとともに段々と消えていってしまうけど、著者のような方々のおかげで私も鉄窓花の素敵な一面を知ることができました。2022/02/06
紀梨香
4
山、文字、草花、幾何学模様に音楽モチーフ、看板の替わりにも。意匠を凝らした鉄窓花の数々を楽しく眺めました。失われてしまう前に、台湾へ観に行ける日が来ることを祈っています。2022/03/03
takao
2
ふむ2023/07/05
-
- 電子書籍
- 悪女の私がヒロインになります【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- シルフの花姫【分冊版】 8 電撃コミッ…
-
- 電子書籍
- 生残賭博(フルカラー) 49
-
- 電子書籍
- かんたんカードマジックがいっぱい! :…
-
- 電子書籍
- 世界の端っことあんずジャム(4)