内容説明
160万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズ著者の最新作!
「『ケーキの切れない非行少年たち』よりも多い『境界知能』。彼らの“生きづらさ”に気づいてほしい!」
日本人の7人に1人という「境界知能」の実態をマンガでわかりやすく解説!
「境界知能」とは?
・日本人の7人に1人
・35人のクラスに約5人いる
・昔は知的障害と定義されていたIQ70~84の人
・平均的な子の7~8割くらいの発達年齢
【目次】
第1章 小学生のウエキくん
第2章 中学生のシライさん
第3章 大学生のイソベくん
第4章 社会人のコジマさん
第5章 4人のエピローグ
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わっふる
5
小学低学年が高学年にいるようなもの・小学生が中学校にいるようなもの等はイメージが湧くが、大学生・社会人になると分かりづらくなる。仕事内容の難しさはおいといて、職場環境を整え指示を明確にすることって、境界じゃない人にとっても有り難いと思う。「嫌なことは嫌」とはっきり言う訓練も、境界関係なく重要だと思った。つまり、だから、境界なんだね。と、なんとなく納得。2024/01/17
じゃがたろう
2
マンガなので、サラッと読める。ただ、実際に接する際には「こういう人もいるよね〜」とサラッと済ませずに、寄り添いながら、個人や全体の利益に資する関わり方を模索していきたい。障害に分類されるわけではないが、一定の困りごとがある、一定数の人たちにどのような社会構造を構築できるかはあらゆる部分で課題になるだろう。丁寧すぎてもお節介になってしまうし、さじ加減が難しいところ。2024/06/11
木麻黄
1
要点のみをざっと掴みたかったので手に取りましたが,小学生,中学生,大学生,社会人とそれぞれの年代に合わせて問題化しやすい状況を説明していて,とても分かりやすかったです。知的障害のちょっと上の知能の方が,この本で描かれている人物像だと思います。境界知能の人が,大学に入学したり普通のサラリーマンになったりできるのかという点については,少し疑問符はつくのですが,こういった属性で人を判断してしまうから,正確な把握ができなくなってしまうのかもしれません。デジタル化の進展も,境界知能領域の拡大に拍車をかけているかも。2024/10/05
Takuya Nishida
1
『ケーキの切れない非行少年たち』で知った境界知能という言葉 身近にそれっぽい人がいるので読んでみました。それにしても優しい時代に成ったものです。2024/04/18
風池
1
努力不足と怒らないで、できないのは、できない訳があるのかもと寄り添ってくれる世の中になるといいね。2024/02/15