内容説明
2023年9月1日、関東大震災から100年。
見る事で知る、震災のリアル。
東京都慰霊協会が運営する復興記念館に所蔵されている写真を地域別に掲載し、当時の状況を辿ります。巻末には著者の解説とともに、現在と当時の地図を掲載します。次の震災のことが語られる今、未来への教訓として、関東はもとより全国の人たちに見ていただきたい写真集です。
■被災写真掲載エリア
国技館 / 被服廠跡 / 両国橋駅 / 総武線・本所区緑町付近 / 日本橋 / 丸善
/ 人形町通り / 白木屋 / 水天宮 / 明治座 / 日本橋通り / 銀座通り
/ 歌舞伎座 / 築地 / 木村屋総本店 / 上野駅 / 田端駅 / 上野公園
/ 皇居外苑 / 帝国劇場 / 日比谷公園 / 有楽町 / 東京駅 / 五軒町
/ 青山女学院 / 浅草活動街 / 花やしき / 東京帝国大学
/ 浅草仲見世 / 雷門付近 / 吉原弁天池 / 神田橋 / ニコライ堂 / 三越 / 新宿駅
/ 品川駅 / 芝公園 / 明治神宮ほか
<目次>
まえがき
もくじ
当時の東京
1.被害
・コラム 最も犠牲者が出た被服廠跡
火災から逃れるために川へ
不燃化したはずの街に再び炎が
2.避難・救援
人も動物も同じ命(浅草区)
海を越えて寄せられた温かい支援
3.慰霊
慰霊の象徴・被服廠跡
4.復興
復興へ踏み出すための爆破
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
172
明日2023年9月1日、関東大震災から100年ということで読みました。見る事で知る、震災のリアル、当面注目されているので、今年来年は大きな地震が起きない気がしますが、忘れた頃5年後くらいに巨大地震が発生するのではないでしょうか❓ http://www.jimotonohon.com/annai/a1855_kanto_daishinsai.html2023/08/31
あじ
21
政治でカバーしきれない部分を担うのは、民衆の底力なのだと改めて感じ入る。震災の混乱から慰霊、そして復興への道のりを辿る写真集。関東大震災100年目の楔なり。2023/10/26
ヒラP@ehon.gohon
15
関東大震災の惨状を他の書籍等で知っているだけに、コンパクトで若干不鮮明な写真からは、訴えてくるものが少ないと思いました。 最近、直視できないリアルな災害写真が多いからでしょうか。 人々の動き、自警団と朝鮮人殺害等、この本には出てこない人間へのスポットがあれば良かったと思います。2024/09/25
文太
10
今からちょうど100年前に起きた関東大震災の様子を写した写真集。今ほど技術も発展しておらず、多くの死者を出した大災害。当時のことを語れる人も少なくなった現在、こうして当時の様子を知ることができるのは非常にありがたい。2023/09/05
勝浩1958
7
1923年9月1日午前11時58分、今からちょうど100年前の大災害。忘れてならないのはデマによってなんの罪もない多くの朝鮮人が殺されたことです。2023/12/20