- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人生100年時代、60歳は人生の折り返し点を過ぎ、健康面では「ギアチェンジ」が必要なころ。「フレイル対策」で健康づくりを始める時期です。
健康であれば、10年後も20年後も元気で、好きなことができるでしょう。やりたいことができる健康な体を手に入れるには、まずは生活習慣を整えることが大切です。
60歳以上の方にとって、たとえば、「年をとったら粗食が一番」「1日一万歩以上歩く」はOK習慣でしょうか。NG習慣でしょうか。
本書は、古い健康常識をアップデートし、やってしまいがちなNG習慣をOK習慣に転換、健康寿命を伸ばすことができるよう、改善方法や最適な生活習慣をわかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
3
ものすごく普通。これが健康にいい、悪い、すべてよく聞く常識的な内容。わかっていても個人的にできてないのは、肉も魚も毎日摂ることぐらい。魚に偏ると鉄分やトリプトファンが不足することがあるし、肉の方が効率的にたんぱく質が体内で吸収、再合成される。2023/12/06
ハナさん*
1
2023年11月5日電書版発行(底本:10/19発行初版)。hontoのポイントが期限切れになるので。1,540円を93%引き、100円のセール。10%引きクーポン使用の90ポイントで購入。60歳を過ぎたら、健康法は今までのメタボ対策から、フレイル対策へとギアチェンジしようという話。この健康法は GOOD or BAD?と問うている割に、○✕では答えられない Case by Caseのものが、結構あった。「……はもう古い、健康常識をアップデート」という割に、サキベジを勧めていたりと、最新の情報ではない。2024/11/24
kaz
1
類書で見かけたものも多いが、チェックポイントがわかってありがたい。図書館の内容紹介は『「1日3食規則正しく食べる」「年をとったら肉より魚」「お風呂は寝る直前に入る」は正しい? 最新の健康常識や生活習慣をわかりやすく紹介。ポジティブライフのための知識も紹介する』。 2024/06/22
シュウヘイ
0
60歳になっても生き生きを生活するためには、心と体の健康は必須 当たり前のようなことを積み重ねていくことが重要2024/01/13
-
- 電子書籍
- 嫌パン -40原 ART WORKS-…
-
- 電子書籍
- 最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまった…
-
- 電子書籍
- フェイク・リベリオン 2巻 ビッグガン…
-
- 電子書籍
- Ringlet
-
- 電子書籍
- 合本 ケッヘル 文春e-Books