人生に「意味」なんかいらない

個数:1
紙書籍版価格
¥1,815
  • 電子書籍
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

人生に「意味」なんかいらない

  • 著者名:池田清彦
  • 価格 ¥1,815(本体¥1,650)
  • 特価 ¥907(本体¥825)
  • フォレスト出版(2023/11発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866802473

ファイル: /

内容説明

■私たちを息苦しくさせる「意味を求める病」を手放す

人間は「私は何のために生きているのだろう」「私は何かに役に立つのだろうか」など、
自分の生きる意味や役割について考えてしまう生き物だ。

とくに、幼少の頃から「夢を叶えよう」「誰かの役に立つ人になろう」
「一生懸命に働こう」などという甘言を浴びせられて生きてきた現代人だったらなおさらだ。
なぜなら、こうした言葉は「夢を叶えず、誰かの役にも立たず、ろくに働かない人生は失敗」という
呪いの言葉に容易に変換されしまうからだ。

だから、必死に自分の人生の意味を探し、それが見つからないと絶望してしまう。

さながら「意味を求める病」に罹ってるかのようだ。

■しかし、本書では「人生には意味があるべきだ」とかいった言説に
普遍的だったり超越的だったりする価値はないと喝破する。

そのうえで、「人生に意味なんかなくてもいいじゃないか」「そもそも人生に意味なんてない」と主張し、
「意味を求める病」を手放す生き方を提案する。

■生物学や科学哲学の観点から、「意味」にまつわるテーマを縦横に掘り下げ、語り尽くす!
◎そもそもなぜ人間は意味を求めるのか?
◎ミッドライフクライシス(中年期の精神的危機)の原因は「意味を求める病」?
◎意味を求めすぎると至ってしまう反出生主義やスピリチュアリティ。
◎生物の形質にはすべて、環境に適応するためという意味があるのか?
◎なくても困らない陰毛や耳毛が存在する意味とは?
◎無意味・無駄・無価値・役立たずは本当に悪なのか?
◎なぜ人間は意味のわからないものを恐れるのか?...etc

■目次
私が「人生に意味はない」と考えたわけ――まえがきに代えて
第1章 人生に意味はなくても楽しく生きられる
第2章 資本主義思考と意味の呪縛
第3章 本当はたくさんある意味不明な生物の形質
第4章 「無意味」への恐怖を克服しよう
あとがき――意味などないけど楽しく生きよう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

24
おっさんの戯言が、玉石混交でかたられるが面白い。生物学者なので虫や動物の例を挙げて、奇妙な形の生物に、意味はないし、あるように語られるのも、後付けただという。ナマケモノがいきのこったのは、最適化したからでなく、たまたま。そんなもんだろう。利他主義は全体主義につながる、というのもなるほど。社会主義や共産主義も、理念としては利他から始まっているしな。とはいえ、養老さんと話したとか、サイボウズの社長と話したとか、どうでもいい与太話もあり。せっかくの面白いテーマなのにもっと掘り下げられるでしょうに。口述筆記かな。2024/10/20

チャー

19
生物学者の著者が物事の意味についての考えを綴った本。現代の人々はあらゆることに意味を求めすぎているが、意味などなくてもそこに存在する、ただ楽しむという視点でも良いと伝えている。意味を求めることに囚われすぎると、悩むばかりで今を楽しめないという指摘は確かにと納得。いっそ意味などないと割り切って感性を大事にしたほうが良いという指摘は凝り固まった視野を広げるための良い気づき。本当の自分ではなく適応できる場所を探せという生物学者の視点も含んだ指摘はなるほどと頷く。効率や役に立つことを求めすぎないことも大切。2025/01/18

コチ吉

10
人類の歴史は「意味」を探求し続けてきた歴史でもあるので、刺激的なタイトルだ。「意味」を探ることは人間にしかできないことなので、結論が、その方が楽に生きられるというのでは、今流行りの「頑張らなくていいんですよ」と同じだ。著者は生物学の視点から様々な「意味がない」例を挙げているが、逆に「意味がない」ことを悟ってしまったら死んでしまいたくなる人もいるのではないか、などと意地悪く思ってしまった。でも確かに人の生きた証しなど、この宇宙、人類のとてつもない時空の中で、存在したことすらないというレベルなのだろう。2024/03/29

あゆお

7
最近流行りの、楽に生きる系エッセイかと思ったら全然違った。生物学的な話はへぇーと軽く流してしまいましたが、一応記録…。「努力すれば何でもできるとか、夢をあきらめてはダメだ、みたいな教育を子どもたちにするけど、自分に向いていなかったり、コストをかける割には得るものが少ないと思えてきたら、途中で損切りしなければいけないことがあることも教えるべきだ。そうしないと、他の可能性の芽までどんどんと潰すことになる。」人生に意味なんか必要ないというのは私も思うけど、それと死にたいことは別だとも思う2024/02/11

そね

6
何かと意味を求めちゃうなと思って何気なく購入。読んでてなんか聞いたことある話口調が出てくるなと思ったらホンマでっかTVに出演してる池田先生だった。正直虫は嫌いだから途中ちょっと読むのもイラストを見るのも嫌だったけど興味深かった。生物の話から人間の話に繋げていくと不思議と説得力がある。資本主義も宗教も科学も農耕も意味を追い求めていくと行き詰まっていく。意味なんて求めないで楽しければいいと思いたいけどただ楽しむだけじゃいけないって思っちゃってる時点で資本主義に取り込まれているのか?池田先生の本もっと読もうかな2024/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21627249
  • ご注意事項

最近チェックした商品