- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2024年から始まる新しいNISAでは、2023年末までの従来の制度に比べて非課税保有限度額(総枠)が大幅に引き上げられたほか、非課税期間の無期限化、2つの投資枠の併用可能化、売却時の非課税枠復活など、個人投資家にとってありがたい変更が目白押し!
まさに「老後資金対策の最終決戦兵器」と言えるほどに使い勝手が良くなりました。
少しでも資産運用をする気があるなら、まずは新しいNISAをフル活用すべし! といった状況ですが、とはいえ投資は投資。これまで挑戦してこなかった方にとっては、怖さや不安もあるものです。
そこで、自らも堅実投資でFIREを達成した個人投資家・桶井道(おけいどん)氏が扮する「キリン先輩」が、新しいNISAの詳しい仕組みや使い方・始め方から、2種類ある非課税枠それぞれのオススメ活用法、具体的な投資先の種類や名称まで、トコトンわかりやすく教えます!
漫画や図解満載で投資初心者の方でも理解しやすく、それでいて実際の投資の参考にもできる具体的なアドバイスが盛りだくさん!!
新しいNISA解説書の決定版です!!!!
目次
Part1 新しいNISAはこれからの資産運用の定番だ!
Part2 「つみたて投資枠」では世界の成長を取り込もう!
Part3 「成長投資枠」では高配当株・増配株・ETFで「じぶん年金」をつくる!
Part4 終わりよければすべてよし! 投資のキモは「出口戦略」
付録 用語解説、Q&A サクッとわかる! 新しいNISAのよくある疑問、索引など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カフカ
1
初心者は冒険しなくていいので、この通りでいい気がする。2025/01/18
ぷくだいすき
0
参考にしようとしたら、ほぼ鵜呑みにしてしまった。良かったかなあ…2024/11/05
にゃんまげ
0
高齢になってからの出口戦略がかいてあるのもよかった。 わかるところとわからないところあり学習していこう。2024/09/03
ゼロ投資大学
0
2024年から新たに始まった新NISAは、投資額が大幅に拡充された上に非課税期間も無期限ということで、神NISAと言っても良いほどの改正となった。新NISAを活用することで、老後に必要な資金の大部分を確保することができる。コア・サテライト戦略を策定し、資産の70%は安定した運用を目指すと良い。米国株を中心とした投資信託で運用するのが良いだろう。2024/04/20
わさわさ
0
時代の流れに乗って新NISAをやってみることになり、どの銘柄を買えば良いのか全くわからなかったので読んでみた。おかげでそこについてはなんとかなりそうだけど、つみたて投資枠だけ使うつもりだったので成長投資枠について何も考えていなかった…考えるべきかもという新たな悩みが発生。 しかし性格上投資するだけでもチャレンジなので、2〜3年は様子見としよう。2024/01/28