内容説明
東大教授たちによる、最先端の未来予測!
人工知能、GAFA、宇宙開発、病気との闘い…
テクノロジーの未来を解き明かす、日本最先端の知の巨人が集合!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
61
とても面白かった😆東大教授が垣根を越えて集結。AI、国家、生命、ビジネス、環境、エネルギー、教育、宇宙、IT、仮想空間の10ジャンルをベースに縦横無尽に未来予測を語り合う一冊。「モーニングサテライト」でおなじみの瀧口友里奈キャスターの司会進行で、フリートーク形式で複眼的に自由に話が展開していくので、大学講義のように堅苦しくなくワクワクしながら読めました。人間に能力をダウンロードする時代になる、空中からエネルギーを取ってスマホの充電不要、「ホイポイカプセル」のようにカプセルから車が出てくるとか、最高です。2024/07/26
tamami
52
東大教授の先生方が、情報・通信、宇宙、病気と生命といったテーマを巡って、研究の現状や将来の実現可能性について縦横に話し合う。子どもの頃、未来予測の本で電子レンジや自動運転の車などの記事を興味深く読んだ。本書にもそれに類する、1000歳まで寿命を延ばす、能力をダウンロードする、宇宙エレベーター等々、「夢のような話」が多く紹介されているが、語られる科学技術の進歩と、現実社会とのあまりな違いに、却って不安を感じてしまう。科学の進歩と並行して、未来における「個人」のあり方や人間の幸せについても予測されるよう願う。2024/01/17
うえぽん
38
東大公式YouTube「知の巨人たちの雑談」の未配信部分を含めた完全版を基にした本。よくある未来予測本とは異なり、最先端の科学研究者本人達が、ぶっつけ本番で語り合う形式を取っているため、リアリティとセレンディピティに溢れ、知的興奮を呼び起こす。1000歳まで生きる人間、空中からエネルギーを取る技術、俺の半導体チップ、宇宙行きエレベーター、ダークマターとダークエネルギー、便の移植、脳梗塞予測技術、運転による認知症チェックなど、凡人には理解し難いキーワードが満載。文系研究者も混じったバージョンを見てみたい。2024/06/26
スター
32
タイトル通り、東大の教授が未来のテクノロジーの行方について、語り合う本。日本の教育の問題点など、話の内容は多岐に渡る。知的好奇心をくすぐられた。2024/07/07
Makoto Yamamoto
13
将来何ができるようになるかを雑談形式で東大教授が定められたテーマについて語る。 年の初めに前向きになるいい所だったと思う。 通信インフラの5G、6G、7Gのコンセプト、認知症に免疫がかかわっているとか、消化器系の管は体外とのコンセプト(学生時代に生物工学と医学部の仲間との雑談でも出てきた)も面白い。 今回は医学、理学、工学の範囲だったが、もっと広いテーマでも雑談すると面白くなると思う。2024/01/02
-
- 電子書籍
- 後悔は一度きりで結構です【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- ラチェリアの恋 【分冊版】1話 プティ…
-
- 電子書籍
- 消える私に夫の愛はいりません 第37話…
-
- 電子書籍
- 王子様はひとりでできない5 MEQLME
-
- 電子書籍
- めぐみMEGUMI