ただしいかぞえかたの絵本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

ただしいかぞえかたの絵本

  • ISBN:9784323074221

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

とりは1わ、ウサギも1わ。日本語って、おもしろい!
ひと、たべもの、のりもの、ただしいかぞえかた 170項目を掲載!


「生き物」や「食べ物」「家の中のもの」「乗り物」など、いろいろなものの数え方を、絵を見て考えながら覚えられる絵本です。数え方を知る知識のページと、実際に数える実践ページで、楽しく数え方を学べます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k sato

25
人・物の数え方は日本語習得を目指す外国人の難敵。数え方を楽しく学ぶ絵本です。一艘、一艇、一隻。船・舟の数え方には意味があります。日本語・漢字の奥深さを思い知らされました。そういえば、嫁入り道具としての箪笥は時代と共に見聞きしなくなりました。でも実家には祖母や母の箪笥があるので、一棹(ひとさお)と数えることを母が言っていたのを思い出しました。火事のとき、棹・竿を通して運び出したことが由来だそうです。山や入道雲は座(ざ)。神様がてっぺんに座るからなんですって。正しい数え方を知っていると日本人として胸を張れます2024/03/31

遠い日

14
数え方は文化。日本語の豊かな感性がものの数え方にもちゃんと現れるところがおもしろい。知っているつもりでも、時々こういう本を読んでおさらいすると、うっと詰まったりする数え方が必ずある。切り身の一丁なんか、忘れてた。2018/11/04

こいこい

4
絵も説明もすごーく子ども向けだけど、こういう内容、子どもはあんまり関心がないだろうなー。今はとりあえず、10まで数えられるようになったばかりの息子と数字を見つけて楽しみました。もちろん電車の走っているページが一番のお気に入り。1両2両って数えるんだね。って知れただけでも、この本を読んだ価値はあった。2019/02/04

さき

3
【小2】娘のために用意したものの、私のほうが勉強になった!いかに適当に単位をつけてしまっていたか…これを機に正しい数え方ができるようになろうと思った!娘はタンスとか船とか知ってるやつもあったー!と言っていて、マイナーなとこ知ってるな…(笑)とツボだった。2025/05/22

そうさん

3
4歳3ヶ月。少しでも数を数える勉強になればと思ったが、全然興味を示さない。親としては知らないことや忘れていたことも多々あって、勉強になったのだが。また折を見て再読したい。2018/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13134341
  • ご注意事項

最近チェックした商品