内容説明
X(Twitter)、Instagram、TikTok、あらゆるSNSで累計5000万バズ!
ネット中を魅了した浪速の実業家インフルエンサー森下直哉初のエッセイ。
2023年6月。1本のストリートスナップ動画がSNS上で大拡散され、一躍時の人となった森下直哉。
端正なルックスだけでなく、その見た目とは裏腹な“柔らかすぎる人柄”が、多くの若者を虜にした。
そんな彼は、飲食店経営やデザイナー、家具の輸入販売、アパレルなど
趣味を生かした多彩なビジネスを展開し、やり手実業家としての一面も持つ。
なぜ彼の周りにはたくさんの人が集まるのか―。
その魅力の根源と何なのか。森下直哉とは何者なのか。
稀代の“人たらし”が綴る人生哲学!
読めば、あなたが今より少し魅力的で自分らしくなれる一冊です。
彼のルーツである大阪、滋賀、京都で撮り下ろしたグラビアも収録!
■出版社からのコメント
森下直哉と担当編集である私は、偶然にも同い年だった。忘れもしない、初対面の日。打ち合わせもそこそこに、青春時代の思い出話が止まらない。別れるころには、彼とはすっかり友人のような関係になっていた。本作りの過程での取材や撮影。そのどれもが“地元のツレ”と遊んでいるような感覚で、これほどまでリラックスしながら制作した本も珍しかった。世代関係なく、誰にでも「また会いたくなる」「一緒に何かしたくなる」、そう思わせる魅力が森下直哉にはある。そんな彼の悪魔的な魅力を紐解きました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ok
1
さらっと読めました。こだわりが伝わり、どんな努力をしてきたかかかれているとおもった。お店、行ってみたいなぁ。2025/05/05
ソニックゆうすけ
1
考え方は好き。ただ少し幼さを残している所があるような気がした。例えば面接にきた人に給与の事を聞かれるのはあまり好きじゃない云々。あとは、見た目と中身とのギャップの力に関して力説。基本逆張りの人。自分もそっちに行きたくなる方なので、頷ける部分も多かった。2024/08/01
ぷー
0
かっこよ。2025/04/30
Takeyuki
0
インスタで見かけたことから手に取った本。きっかけはどうであれ、自分の夢を実現させるための実行力は素晴らしい。他責をやめ、アメリカまで飛んで現地で学ぶ姿勢や、数字を変える力、DIYで自分好みのお店を作ってしまうなど。またその時得た技術を活かし、ビジネスに繋げていく。好きな車も同様。 芯を持っているのが大人で、貫くのが正義だと思っていたが、正義を振りかざしても信頼関係は得られない、そこには異なる価値観があるから…。 ただ正しいことを言っているだけでは、大人ではない…相手がどう思うかまで考える…言葉を選ぶ。2025/02/15