青春新書インテリジェンス<br> 定年前後のお金の選択

個数:1
紙書籍版価格
¥1,155
  • 電子書籍
  • Reader

青春新書インテリジェンス
定年前後のお金の選択

  • 著者名:森田悦子【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 青春出版社(2023/11発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413046824

ファイル: /

内容説明

人生100年時代、年金だけでは心もとない中で、老後のお金常識が大きく変わった。そのため、定年前後で判断しなければならないお金の選択が、これまで以上に老後生活を大きく左右するようになってきた。・新NISAとiDeCo、いま始めるなら、どちらを優先すべき?・年金は何歳から受給すべきか? 繰り下げるのは本当にトクなのか?・住宅ローンは退職金でまとめて完済すべきか否か?……などなど、定年前後ですべきお金の選択を、気鋭のファイナンシャルプランナーがズバリ指南する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずぼう

22
定年まで、まだ数年あるが、死ぬまでお金は大事なので手に取る。年金受給年齢などあったが、まあ働けるうちは働いておいた方が良いということかな。ただ、急な病で倒れたりしたら、もっと働いておけば良かったとは思わないだろう。2024/10/05

真作

4
退職金の額が退職所得控除の額を超える場合は、控除を受けられる分だけ一時金で受け取り、はみ出した分を年金で受け取る。年金は公的年金控除(非課税額は年間60万円)の範囲内で。高年齢雇用継続給付金、同日得喪を覚えておこうと思う。2024/11/24

kaz

2
類書で見かける初歩的なものが多い。図書館の内容紹介は『新NISAとiDeCo、いま始めるならどちらを優先する? 年金は何歳からもらうのがいい? 住宅ローンは退職金でまとめて完済すべき? 安心の後半人生のために知っておきたい55項をQ&A形式で解説する』。 2024/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21625115
  • ご注意事項

最近チェックした商品