- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
パソコン、スマホ、ICカードなどでやりとりする情報は、すべて暗号技術によって守られています。どんな暗号が使われていて、どんなしくみになっているのでしょう? 秘密を守るために古くからあった暗号の歴史をたどりながら、現在のネット社会の暗号技術にせまります。 [第1章]暗号の歴史……古代エジプトの「ヒエログリフ」は暗号?/文字を入れかえるスキュタレー暗号/文字を置きかえるシーザー暗号/文字を数字で表す上杉暗号/専用の機械でつくるパープル暗号 他 [第2章]現代の暗号……通信ネットワークと暗号/数字を使った暗号づくり/ふたつのかぎを使う暗号の登場/DES暗号の「暗号化モード」/世界で初めての公開かぎ暗号/暗号化とふたつのかぎ/より実用的なハイブリッド暗号 他 [第3章]私たちのくらしと暗号……ウェブサイトと暗号/電子メールと暗号/テレビ放送と暗号/通信ネットワークを使った選挙と暗号/生体認証と暗号 他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てら
3
暗号の勉強2022/08/20
アリス
0
図書館▼エニグマは「なぞ」という意味▼少数の人だけが使う言語(方言も!)は暗号として使われることもある▼貴重な希少な0類〜2022/03/25
カフェラテレックス
0
暗号の歴史から、現代の暗号の利用法まで網羅。ピエログリフから始まって、シーザー暗号、D暗号他の戦前の暗号から、DES、RSA、などが詳細に説明されている。ウェブサイト、テレビ放送、電子投票、電子マネーでどのように暗号が使われているかも解説。非常に細かな内容まで書かれており、中学生~高校生向けかも。大人が読んでもいいと思います。2021/06/11
麻野なぎ
0
結構踏み込んだところまで書かれています。RSA暗号がきっちり説明されていたのはちょっと良い感じでした。2019/04/03
-
- 電子書籍
- 日本酒はおいしい! - イラストで読む…
-
- 電子書籍
- 月刊Geen - 2018年2月号 株…
-
- 電子書籍
- 私はカジノガール - 本編
-
- 電子書籍
- オムニチャネル時代の集客から接客まで …
-
- 電子書籍
- Baddest!戦国ストリート!! -…