内容説明
あなたは今、自分の収入に満足していますか? 「なぜか思うように稼げない」「いつもお金に不安がある」……。それは、あなたに努力や知識や才能が足りないからではなく、お金に対するメンタルノイズが原因かもしれません。メンタルノイズとは、幼いころから潜在意識に蓄積された「心のクセ」のことで、大人になってからも物事の判断や解釈、行動に大きな影響を与えています。「お金は苦労して稼ぐもの」「やりたいことでは稼げない」「貧しいことは美しい」……など、私たち日本人はお金にまつわるメンタルノイズが特に根強く、無意識のうちにお金をラクに稼ごうとする心を邪魔します。本書では、自己肯定感低めの人がお金に対する心のクセに気づき、ラクにお金が稼げるようになるメンタルを身につける方法を紹介しています。「お金にまつわるメンタルノイズをとり除くワーク」10種類ほか、人気心理カウンセラーによる目からウロコのお金の心理学を初公開!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
双海(ふたみ)
8
お金のメンタルノイズ。●お金は苦労して稼ぐもの ●お金は労働の対価としてのみ受け取るもの ●身分不相応の大金を稼いではいけない ●やりたいことでは稼げない ●貧しいことは美しい2022/08/15
Gemi
8
「一生お金に困らない方法」って部分が気になり借りてみた。この手の本って「どーせ…」とか「所詮…」とか思ってしまうけど、自分の中の「もしかしたら…」「ひょっとしたら…」の気持ちが勝ってしまう。まぁお金がいらない人はいないわけで。お金があれば色々選択肢が増えて、自由になれるのは間違いない。「自己肯定感」って言葉。私の中では今トレンドに。ちょうど中田敦彦のYouTube大学でも同じことを言っていた。叶姉妹も使っていた。貧乏マインドと金持ちマインド。なるほどと思うところばかり。この手の本、もっと読みたくなった。2022/07/17
飛鳥
5
昨今よく耳にする『自己肯定感』が、お金にも影響するなんて予想もしなかった。でも、たしかにそうだ。個人事業主になって以降、進めば進むほど罪悪感が出てくる。こんなことで稼いでいいのか、ぼったくりと思われるのではないかと。どうしても、もっと優れていなければお金をいただいてはいけないと感じる。これが著者の言うメンタルノイズらしい。この数年、時間をかけて、自分の中のお金に対する認識がだいぶ緩まってきていたが、まだまだ伸びしろたっぷりだ。自分の現在地を知るために、期間をあけて再読したい。2023/12/19
Lisa Tada
2
タイトルを見た瞬間の衝撃。「自己肯定感低い=お金に困っている」というのは自明の前提でくりひろげられる謎ワールド!?と内容に対する妄想が広がりまくって、購入。タイトルに嘘はないけれど、「お金の有る無し」=「幸せ」には関係性がないとバッサリ。人間の心理に、お金というものがどういう影響を与えるかというアプローチ。親、学校、教師、社会によって刷り込まれた思い込みや偏見を自分のマインドから取り除き、自分の本当の幸せは何かを自ら悟ろうという内容だった。これはお金だけでなく、食生活や人間関係や色んなことに応用できそう2024/03/28
りーらい
1
お金を使うたびに得しているって考え方、素敵なあ(*´o`*)2022/08/05
-
- 電子書籍
- イシャコイ【i】 -医者の恋わずらい …
-
- 電子書籍
- xxxな関係[1話売り] story0…
-
- 電子書籍
- PREMIUM JAPAN じぶん再生…
-
- 電子書籍
- 幕張サボテンキャンパス(9) バンブー…
-
- 電子書籍
- WAHAHA本舗・地下劇場日記【超絶交…