- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
業界が待っていた本
LPガス販売業界のM&Aは、いまや空前の「売り手市場」だと言えるかもしれません。M&A仲介業者の中には、「いま売らなければ損だ」と言わんばかりに売却を急かす者もいると聞きます。
しかし、自ら創り上げてきた事業、先代から受け継いだ商売は、そう簡単に手放せる者ではありません。
もし売却するならば、どのようなタイミングで、どのような判断で行うべきなのか。本当にM&A以外に道はないのか…そのようなことをしっかり考え、判断していただくために、マンガやエピソードを盛り込みまとめた本です。
株式会社石油化学新聞社 代表取締役社長 成冨治より
特にLPガス業界は、これまで商圏買収で集約化が進んできたわけだが、自由化時代が行き着く将来にあって、レジリエンスの面も含め、津々浦々の供給責任を果たさなければならない時がやがて来る。
単純に売る・買うというM&Aから、事業継続性を睨んだ将来展望も視野に入れる中原さん。
新たなコンサルとして全国を奔走する彼は、間違いなくLPガス業界の未来を育てようとしている。
目次
はじめに
第1章
これからの「より良い会社づくり」を考える
親族も従業員も小規模会社の事業承継は難しい
目的はM&Aではなく より良い会社、より良い人生
第2章
経営者自身の事業売却後をイメージする
経営環境が変わったことを理解したうえでM&Aを選択
経営者の務めは雇用の責任を果たすこと
経営者自身はM&A後に何をしていくのか
第3章
目的達成を最優先に考えたM&A手段を選択する
卸会社に直接売ればいい? M&A仲介を利用するメリットは?
「顧客1軒いくら」がふつう LPガス販売業界のM&Aの特徴
中小企業のM&Aではアドバイザーは不可欠
第4章
迷ったら「目的は何か」に立ち返る
M&Aの一般的な手順と成約までのスケジュール
マリッジブルーは誰にも起きる 迷いや不安は抱え込まずに
いつまで秘密で進めるか 誰から順に伝えるか
第5章
その先に夢と希望がある選択を
基本合意から成約へ クロージングまで油断できない
M&A交渉中のトラブル 高齢化社会の進展で今後も増える!?
LPガス業界にも成長戦略のためのM&Aが増えるべき
あとがき
-
- 電子書籍
- 復讐するカラダーわたしは、許さない。-…