光文社新書<br> 犯罪へ至る心理~エティエンヌ・ド・グレーフの思想と人生~

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

光文社新書
犯罪へ至る心理~エティエンヌ・ド・グレーフの思想と人生~

  • 著者名:梅澤礼
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 光文社(2023/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334101343

ファイル: /

内容説明

令和4年の犯罪件数(刑法犯)は約60万件。その数は減っているが、なくなることはない。なぜ人は罪を犯してしまうのか。ある犯罪学者は3つの段階を経て人は犯罪へと至ると言った。その人物こそが20世紀ベルギーの精神科医・犯罪学者・作家であったエティエンヌ・ド・グレーフ。国際的にも認められた彼は、誰もが罪を犯しうるとしながら、それでも犯罪を防ぐ方法を模索し続けた。本書ではそんな彼の思想と人生を丁寧に辿っていく。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書家さん#2EIzez

4
ベルギー出身の精神科医クレープの日本人学者による紹介本。裁判員本からの流れで手に取りました。幼少期の環境が精神障害者の多い地域で育ったことから自分は形成されたと書いてある。いまから100年前よりベルギーでは人権や今でいう多様性について、身近な草の根から率先して受け入れていた国だった。犯罪は、法にはみだす以前より兆候があり段階を経て誰にも十分ありうることを書いてある。この書は個人単体では、はかりしれない様々な他の遺伝、親子関係、性質がケースごとに書かれており人の理解という厄介な面を良識と時間をかけ判断 2025/02/23

えりー

3
犯罪者も同じ人間であること。 結果(殺害しろ恐喝にしろ、あらゆる事件)が出るまでは必ず過程があることをあらためて考えさせられたが、いつもニュース見て「どうしたらこの事件は防げたのか」やはり答えが出ないまま、犯罪者の思考を身近に関わってる人が変えてくれたら?警察がもっと動いてくれたら?両親がちゃんと向き合ってくれてたら?と、私の中で悶々としてます。 272ページ「性犯罪者は罰するだけでなく、教育が必要な、進化に適応できない人間なのです。」は、とても納得でした!(最近、性犯罪のニュース多い気がして。。。) 2024/01/18

ソーシャ

3
20世紀のベルギーで活躍した精神科医・犯罪学者・作家のエティエンヌ・ド・グレーフの評伝。日本では知られていないものの、国際的には有名な人らしく、具体的な事例を出しながらド・グレーフの生涯と犯罪の心理プロセスについての学説をわかりやすく紹介しています。あとがきで桶川ストーカー殺人事件のことについて触れられていて、著者の犯罪学についての思い入れが感じられました。あと、文学研究者だけあって文章がかなりうまいです。2024/01/03

takao

2
ふむ2024/06/03

おかつ

1
犯罪者とはまず人間であり、単純な類型化では理解したことにならない。犯罪へ至る心理は通常、段階を経るものであり、未来の犯罪者はあらゆる場面においてモラルのレベルを下げていく。この過程において、人は誰かに理解して欲しい、助けて欲しいという気持ちを抱いており、この段階で警察官や法曹が共感的な態度で対応することができれば、最悪の事態を免れることができるかも知れない。人間は防衛本能と共感本能を持っており、この平衡を目指していく必要がある。2024/10/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21641460
  • ご注意事項

最近チェックした商品