内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
美容初心者はもちろん、美容は面倒くさいと思っているすべての人へ。
書籍累計発行部数 165万部(2023年9月現在)
SNS総フォロワー83万人(2023年9月現在)
No.1美容家・神崎恵が放つ、最初で最後の「美容の教科書」。
「やったほうがいいこと」ではなく
「やらなくてもいいこと」に着目。
年齢、性別を問わず使える120の考え方を
イラストで、とことんシンプルに、分かりやすく解説。
こんな方のために
・美容が面倒くさい方
・効率よくきれいになりたい方
・何から始めたらいいかわからない方
・やっているのに効果が出ない方
・美容に苦手意識がある方
・基本をおさらいしたい方
・コスメ購入を失敗したくない方
「美容とは、自分を大切にケアするため、
そして、自分をどう表現したいかというツールです。
言わば自分らしく生きるための知恵となりうるもの。
“家庭科や技術のように、美容も学校の科目になったなら”
という気持ちで一冊の教科書を作りました。
無限にある情報に惑わされないように自分の中に軸を作れば
美容はあなたの生活をきっともっとラクに楽しくしてくれるはずです」(神崎恵)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mint☆
86
本当に基本の基本って感じでまさに教科書です。全く知らなかったという内容はありませんでしたが、改めて勉強になりました。顔に触わることが肌の負担になっているということ。おそらく自分が思っている以上に顔に触ってそうです。正直この本の内容が全て正しいのか、いろんな方がいろんな情報を出しているので聞いたことと違うなぁと思うところもありましたが、著者が美容には様々な選択肢があり、やるやらないを選ぶことができるけれど知った上で選択してほしいとも書いているので、自分に合ったやり方もさらに追求するのも大切だなと感じました。2023/12/13
空のかなた
19
美容は果てしない。情報も膨れ上がる。増え過ぎた情報は、その愉しさが息苦しさにも変わってしまう。この本は基本中の基本に絞ってまとめられているので、ただ物足りないと思う人も多いかなと。眉マスカラの使い方(逆毛を立てるように360度きちんとつけた後に毛並みに沿って塗る)や、眉→リップ→アイシャドウ→アイライン→アイラッシュカーラー→マスカラ→チークの順番は知らなかったので試してみたい。アイラインは目を上げたまま顎を少し上げて描く。決して瞼を引っ張りながら描かないように。習慣になるまでやってみよう。2024/01/13
まつこ
8
美容本は定期的に読みたくなります。毛穴ケア、きちんとしたい!2024/09/02
さらさら
7
「教科書」と題名にあるようにスキンケアとメイクの基本的なことが書かれています。 今は情報がたくさん流れてくるけど結局は基本に忠実であることが大切。 もっとメイクを推進するのかと思いきや、最低限でいいと。 ヘアケアも載っています。 インスタライブでご本人が、自分を押し出さないように作ったとおっしゃっていた。ので通常版は神崎さんの写真はありません。 部屋着でメイクしちゃうけど本当は着替えたほうがいいこと、分かっててもできない……2024/02/11
四季
3
美容の基本が網羅されている一冊。故に今までそれなりに調べてきた方には物足りないと思う。さらっと読了。2024/11/21
-
- 電子書籍
- 流血女神伝 女神の花嫁(前編) 集英社…
-
- 電子書籍
- キスからはじめよう フラワーコミックス
-
- 電子書籍
- 趣味部屋の作り方 学研ムック DIYシ…
-
- 電子書籍
- 焼きたて!!ジャぱん(2) 少年サンデ…