内容説明
飛騨の古川に、全国から舌の肥えた客が詰めかける一軒の名料理茶屋がある。その名は「右官屋権之丞」。飛騨の匠の末裔が、匠の心はそのままに、鑿を包丁に持ち替えて開いた店だ。扱う食材は、鳥獣、川魚、山菜など周囲にある自然の恵みや、塩鯨など歴史的に用いられてきた素朴な食材のみ。しかし、その素材を活かし切る技法が想像を絶する一皿を生む。ちくま文庫オリジナル。
目次
一、飛 匠と「右官屋権之丞」/二、野兎と雉/三、錆鮎/四、茸と蝮/五、野飼いの軍鶏鍋/六、水に沈むトマト/七、絶頂の熊鍋/八、魔性の猪/九、秘伝・野鳥料理の仕方/一〇、漬物お静/一一、濁酒先生/一二、誠也の祝儀/一三、春来たる/一四、からいはうまい/一五、客よ、いつまでも/一六、若女将の才覚/一七、土籠りの泥鰌/一八、厨房の四人/一九、雪囲いの魔法/二〇、清流からの恵み/二一、幽寂の菜飯めし/二二、鯨と家訓/二三、山蜜
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yamatoshiuruhashi
48
小泉博士の小説。「漁師の肉は腐らない」の二匹目のドジョウか。まあ所々なるほどと思うところもあるが自分には合わなかった。妙に小説仕立てにするよりエッセイの方がわかりやすい。2023/12/04
ようはん
22
小泉先生が語る飛騨の地産地消のジビエ料理店「右官屋権之丞」の物語。軍鶏鍋、猪のカツ、ヨシノボリの刺身と名前聞いただけで食べたくなる魅力的なメニューが多い。飛騨は去年含めて2回訪れたけどまた行ってみたい気持ちにもなる。2024/03/30
Tomomi Yazaki
19
飛騨の由緒ある建築に携わってきた右官の子孫、誠一郎。彼は猟のかたわら、息子とジビエ料理の店を営んでいる。その腕前は確かで、お任せ料理を楽しみにする来客が絶えない。レシピやコツも詳しく解説されています。キジ、野ウサギ、茸、熊、そして猪。先生得意のオノマトペも相まって、その美味しさが熱く伝わります!ああ、たまらない!軍鶏の水炊きも食べてみたい!物語もさることながら、これだけ詳しく多くの食材やレシピを綴るのは容易ではありません。読んでいて楽しく、そして幸せな気持ちになる一冊です。2023/08/16
モーモー
14
飛騨の古川にある名物茶屋「右官屋権之丞」店。 食材は獣肉、野鳥、川魚、山菜などの自然の恵みをいかしたもの。 作者のご飯好きなことが伝わってくる文章でした。 2023/08/03
ぷくらむくら
7
最初、小説?と思ったが、意外と面白かった。同時にオナカガスク読書体験。この方の食事の擬音として、「ニュルニュル/チュル/コピリンコ」などの表現があるが、不思議と文章に合い、うまいモノを食べているような気分になるのが不思議。2023/11/09
-
- 電子書籍
- 連鎖~義母と俺のイケナイ関係~【全年齢…
-
- 電子書籍
- 名代辻そば異世界店【分冊版】 8 ヒュ…
-
- 電子書籍
- スペインの悪魔【分冊】 4巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- アニマル横町 15 りぼんマスコットコ…
-
- 電子書籍
- アホの極み 3・11後、どうする日本!?