- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
肩こり、冷え、PMS、更年期障害、頭痛、息苦しさ、
イライラ、抑うつ、不眠、めまい、不安感、免疫力の低下…
これらは、すべて自律神経の乱れが原因です。
自律神経の本は数多くありますが、これらの不調を改善するためには、
まずは「ゆるめる」=質のいいリラックスが必要。
なぜなら、食べたものが栄養と吸収され、細胞が生まれ変わります。そして、新しい血液が作られます。
そういったことはすべて、深くリラックスるしているとき(副交感神経優位)に行われるのです。
現代の私たちは、「心地よくゆるむ」ということが、意識しないと難しい、
自律神経の乱れやすい時代を生きています。
だから、病院に行くほどではないけれど、いつも何かの不調に悩んでいるという人が多いのです。
本書では、植物のちから借りながら、毎日の暮らしにラクに取り入れられる、
自律神経のケアをまとめました。
簡単なセルフケアで、からだとこころは劇的に変化します。
そして、不調を解消するだけでなく、穏やかで前向きな「本来の自分」を手に入れられるはずです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
102
自律神経を整える。 植物を使ったマインドフルネス2025/08/10
こがねの いずみ
6
人はよく他人に向かって言います。「もっとリラックスして!」 だけど、どうリラックスしたらいいかわからないと思いません?かえって力が入ってしまう始末。 言う人が教えてくれればいいんだけど、言いぱなしなのよね。ま、私もそうだけど。 その答えに見事に答えくれた1冊でした。 『頭で考えるな、感じるままに』緊張したら、そうします2024/03/03
めぐぼう
3
自律神経が乱れると様々な身体の不調に悩まされる。この身体の不調や辛さは、どう解決すれば治るのだろうと、自律神経に関する本を読みあさっている。交感神経と副交感神経のシーソーバランスが崩れてる状態にあるので、まずストレスにより高ぶっている交感神経を静めること。そんな時に鈴木七重さんの「私を整える。」に出会った。自然に還るような癒しの本であった。私を整える方法が書かれているが本を眺めているだけでもリラックス効果が高い。素敵な本である。オススメです!2024/05/18
にゃん
3
薬に頼らない点が良いなと思った2024/04/05
あきこ
3
「ゆるめる」ことを提案している。その文章は優しくて穏やかだ。朝、昼、夜、休日と過ごし方やハーブ,精油の提案が書かれている。確かに私たちの生活は、座っているだけでたくさんの情報が入ってくる。頭だけが世界中を周り知識を吸収しているのに体が動いていないという不自然さに気が付かされた。自律神経の不調はこんなことからきていたのだ。もっと自分を大切に、体の、心の声を聴いてみる。そして温かいお茶を飲む。考えただけでゆるむね。2023/10/08