内容説明
共働き子育て家庭でも、みるみる時間の余裕ができる!
共働き、子育て中でも、時間に追われずにやりたいことができる!
ブログ、YouTube「エコナセイカツ」で大人気のマキさんが、シンプルライフを探求した先にたどりついた「時産」について、200ページを超える一冊を綴りました。
★時産とは、忙しい毎日に「しないこと」を増やして少しずつ余白の時間を作り、その時間を休息や「本当にやりたかったこと」に使うこと。
・朝ごはんを5分で、晩ごはんを15分で作るメソッドなど家事時間を短くするノウハウ
・スマホやテレビを見て消費してしまう時間を減らすルール作り
・家族が家事の戦力になる声かけ方法 etc.
時間の余白を産み出す具体的ヒントが満載!
また、スキマ時間を作ってもつい家事や仕事をしたり、あるいはダラダラと過ごしてしまいがちな人必読の、「自分の心と身体を癒すための時間」を増やすマキ流・アイデアも。
時産アドバイザーとしても活動するマキさんが、その考え方から暮らしへの取り入れ方まで、カラー写真や図表を用いてわかりやすく解説します。
CONTENTS
はじめに「シンプルライフを探求したら、本当にやりたかったことができた」
1章 忙しい毎日を「時産」で変える
2章 シンプルライフは余白がいっぱい
3章 料理は最大の時産チャンス
4章 もっと「しない家事」を増やして心に余裕を
5章 情報に触れる時間と方法を見直す
6章 私の時産ライフ
読むと暮らしと人生に「時産革命」が訪れる一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
25
時産と言う言葉を初めて知り興味がわいた。日常、家事の工夫でかかる時間を短くしたり時短行動して作った時間を通常作業では賄えない断捨離等に使っていた。だからかな、休んだ気がしないというか、いつもバタバタした感じ。時産は、時間の余白を生み出して自分がしたいこと、ゆったりした時間を過ごすこと。完璧を求めず、ほどほどの繰り返しでいつもきれいな家を維持する。みんなが平等に持っている24時間をどう使いこなすか。忙しいのはみんな同じ。自分に合った時間の使い方を研究し続けることこそ自分の人生を大事にしている証かもしれない。2025/05/06
布遊
23
時短のためにいろいろ工夫されていますね。サラッと読了。2025/03/05
まゆ
3
会社員の二児の母が家事に一定の線引きをして、時短を図り産み出した時間を自分のやりたいことに向けるということを時産と名付けている。この人は産まれた時間でこのようなブログを書き本まで出版した。形にするってすごい。2023/12/05
kurayuki
2
要領の悪いワーママで、毎日ふーふー言っているので、この手の本は何冊も読んでいる。が、なかなか本の内容を実践して上手く日常を回して行けるようにはならない。とはいえ、100%実践できなくとも、参考になる部分はあるので、部分的にでも生活に活かしていければ、少しずつ理想の生活に近づいていけるかなぁ。いけるといいなぁ。 と言っている間に子どもたちはどんどん大きくなり焦る…。 この本で参考になったのは、「仕切りのあるお弁当箱」、そして「チーズ入りの卵焼き」のレシピ。2024/09/11
つじつじ
2
共働きで、子育て中のママさん、えらいなー2024/02/03
-
- 電子書籍
- 顔のない花嫁
-
- 電子書籍
- ザ・バーテンダー
-
- 電子書籍
- Fate/Grand Order コミ…
-
- 電子書籍
- 電子版 天才バカボン(1) 少年サンデ…
-
- 電子書籍
- 死の天使ギルティネ(下) ハヤカワ・ミ…