- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
更年期かも?と感じたら試したいのが薬膳。ここで提唱するのは難しいこと一切なしの「ゆる薬膳。」。スーパー、コンビニの食材や、外食でもOK。体質に合った必要な食べ物を食事に取り入れるだけで、不調が改善するのです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pohcho
55
更年期の女性は腎を強めるのが大切ということで、いろんなおすすめ食材が載っている。えび、いか、うなぎ、いわし、かき、帆立、くるみ、栗、にら、長芋、ブロッコリー、うずらの卵、クコの実、羊肉、ぶどう、杜仲茶、黒きくらげ、黒豆、海藻類、黒ゴマ、黒酢、黒砂糖など(メモ)また、タイプ別や悩み別のおすすめもあり。冷えやイライラはよく聞くけど、心弱りというのは初めて聞いた(自分、該当するかも)細かいことは気にせず、気軽にいろいろと取り入れていきたい。2025/06/20
どぶねずみ
23
私が不定期で読むことに決めている分類の一つ。薬膳に関する本は過去にも既読しているが、この著者の過激な表現にウケて、いつまでも印象に残りそうだ。食生活が乱れたときに本を読んで、少しでも改善できるところからしていこう、たまには薬膳専門店にでも行こうかと思っていたところへ本書を読むと、わざわざ専門店に行くまでしなくても良さそうだという気になる。傷病別に食材を記すところ、それらを使ったズボラ薬膳レシピはすぐにでもTTP(弊社のスローガン、徹底的にパクれ)だ。2024/02/18
ズー
16
うなぎやらなまこやら、いくら体にいいとはいえ取り入れるの無理…って食材も多々紹介されているものの、身近に取り入れられる素材や方法、それぞれの症状に対しての食材の紹介が嬉しい。ところどころ漫画が入っていたり、レシピも写真入りで入っていて読みやすい。結構自分がよく食べる食材も多く、その調理法が斬新だったりして作ってみたいと思った。長芋が1番出てきた気がするけど、調理しづらそうだなー。取り入れるか検討中。黒胡麻はすぐできそう。2022/11/20
ミルクティー
9
私の場合、芋、大豆、海藻かな。それぞれのタイプによってオススメのものが全然ちがうんだなと。今まで食べてこなかった物が多いかも。キクラゲとか、長芋とか。薬味とか。キクラゲ買うの迷ってたけど、買ってこよう!2024/10/13
あねさ~act3 今年1年間は積読本を無くす努力をしたいなぁ。←多分無理🤣
7
当てはまらなかった😅2022/11/14
-
- 電子書籍
- すだちの魔王城(6)
-
- 電子書籍
- 壁に耳ありトイレに目あり NO.3 都…
-
- 電子書籍
- 今日から妻、休みます 女たちのリアル
-
- 電子書籍
- 私をアイドルにしてください ~地底から…
-
- 電子書籍
- 図解で早わかり 民法改正対応! 最新 …