日米関係と沖縄 - 1945-1972

個数:1
紙書籍版価格
¥10,780
  • 電子書籍
  • Reader

日米関係と沖縄 - 1945-1972

  • 著者名:宮里政玄
  • 価格 ¥10,780(本体¥9,800)
  • 岩波書店(2023/10発売)
  • ポイント 98pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000017640

ファイル: /

内容説明

近年ようやく米国の膨大な1次史料が利用できるようになり,本書はそれによって初めて可能になった「通史」であり「総論」である.新たに発掘した最新の史料を駆使するこの労作は,次世代への貴重な財産であるだけでなく,これまで知られていなかった数多くの新事実を伝えていて興味深い.この分野の第一人者による渾身の書き下ろし.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

序文
1 三者の相互作用
2 時期区分
3 本書の構成
第1章 米国軍部による排他的統治
1 米軍政府による統治
1) 「カルドウェル計画」/2) 奄美大島への軍政の拡大
2 「ケナンの論理」
1) 国務省の平和条約草案とその批判/2) ケナン訪日とマッカーサー/3)「ケナンの論理」
3 「限定的」自治政府の設置
第2章 平和条約第3条と潜在主権
1 軍部と国務省の対立
2 ダレス任命と朝鮮戦争
3 中国の介入と平和条約
4 琉球政府の設立――統治方式の継続
第3章 奄美返還と1954年の民事指令
1 背景
l) 平和条約第3条の実施問題/2) リジュウェイの沖縄施政権返還提案
2 国務省と軍部の論争
3 奄美返還の決定
4 基本法の制定問題と民事指令の改訂
l) 基本法の制定問題/2) 民事指令の改訂
第4章 強硬政策
1 復帰運動に対する弾圧
l) 天願事件/2) 立法院議長選出問題/3) 防共法制定の試み/4) 人民党事件
2 軍用地問題
1) ニュールック政策/2) 沖縄基地の近代化/3) 軍用地の強制収用
3 「赤い」那覇市長
4 「民連ブーム」
5 基本法と大統領行政命令
1) 太平洋における米軍の指揮系統の変更/2) 基本法と大統領行政命令
第5章 沖縄統治の「正常化」
1 「飛び地」分離返還の検討
l) 国務省と国防省の意見対立/2) 第4回立法院議員選挙/3) 「飛び地」分離返還論/4) 政治顧問の新設
2 軍用地問題の解決
3 通貨切り替え
1) 金融調査団報告/2) 国務省と陸軍省の討議/3) アイゼンハワー大統領の介入
4 日米の経済・技術援助
l) 本土政府の技術援助/2) プライス援助法の制定
5 保守勢力の復活
1) 「民連ブーム」の衰退/2) 主席任命の「第一党方式」
6 安保闘争と沖縄
第6章 ケネディ新政策
1 ケネディ新政策
1) 池田・ケネディ会談/2) ケイセン調査団/3) ケネディ政策
2 ケネディ政策の実施問題
l) 大統領行政命令の改正/2) 日米援助に関する協定の制定
第7章 返還交渉に向けて
1 沖縄の政治状況
l) 統治政策の軌道修正と保守派の再統合/2) 沖縄の反発
2 佐藤首相の登場
l) 佐藤・ジョンソン会談/2) 佐藤首相の沖縄訪問/3) 沖縄問題懇談会
3 米国側の動き
1) ライシャワー提案/2) 琉球作業班の設置/3) 省間グループと琉球作業班の討議
4 第二次佐藤・ジョンソン会談
l) 日本の施政権返還要求と米国側の対応/2) 三木外相の渡米(1967年9月)/3) 佐藤訪米
第8章 沖縄返還交渉
1 沖縄の政治状況――主席公選
2 二・四ゼネスト
3 交渉の予備作業
1) ニクソン・ドクトリン/2) NSSM5――対日政策/3) NSDM13(国家安全保障決定覚書第13号)/4) 第一回愛知・ロジャーズ会談/5) 沖縄返還交渉の基本戦略
4 本格的交渉
1) 愛知・マイヤー会談/2) 日米貿易経済合同委員会/3) 8月-9月の交渉(第二回愛知・ロジャーズ会談)/4) 最終交渉/5) 首脳会談/6)「密約」は必要であったか
5 日本による沖縄防衛引き受け
1) 防衛引き受けのガイドライン/2)沖縄基地の評価と合意
6 経済・財政取り決め
1) 福田・ケネディ会談(フェアフィールド・ファーム会談)/2) 東京交渉(10月20日-25日)/3) 了解覚書(11月10日)/4) 移設費,その他の費用(2億ドル)の内容
終章 結語
1 要約
l) 米国の排他的統治(1945-57年)/2) 統治の「正常化」の試み(1958-64年)/3) 復帰に向けて(1964-68年)/4) 沖縄返還交渉(1969-72年)
2 教訓
補論――普天間飛行場返還合意の政治過程
1 「ナイ・イニシアティブ」
2 普天間飛行場返還合意
1) 作業班の設置/2) サンタモニカ首脳会談/3) 基本方針の決定/4) 東京での合意(橋本・モンデール交渉)
3 おわりに
あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y_Kuroyanagi

0
20050209ー201401032014/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2229983
  • ご注意事項

最近チェックした商品