- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
パーパス経営、ステークホルダー資本主義、ESG、SDGs、ジョブ型雇用、人的資本経営、DX――。『【倍速講義】会社と経営の基本』(武藤泰明監修/日本経済新聞出版)は、経営とは何かから、経営戦略、組織、人事、財務、情報まで、ビジネスパーソンなら知っておきたい必須知識を50項目に厳選し、イラスト中心の超速読レイアウトで解説した、まさに「最初の1冊」。日々仕事に追われ本を1冊読む時間がない、身につけるべき知識やスキルが多すぎる、仕事以外にも自分の時間を使いたい、そんなタイパ重視世代に向けた必読書です。
◆【倍速講義】シリーズの特徴
・1項目は見開き2ページ(全体で50項目)。イラスト中心で解説、わかりやすく記憶にも残りやすい見るだけレイアウト
・各項目はパワーポイント4枚(見出しと3ステップ)のスライドで解説するようなイメージでテンポよく学べる
・1項目は2分以内で理解でき、全体(50項目)でも100分で学べる倍速学習
◆目次
chap1 会社と経営の基本
chap2 経営戦略の基本
chap3 企業組織の基本
chap4 企業と人の基本
目次
chap1 会社と経営の基本
そもそも経営って何?/会社には4種類の形態がある/上場会社ってどういう会社?/高い注目を浴びているパーパス経営/ステイクホルダー資本主義を理解する
chap2 経営戦略の基本
経営戦略を構成する要素/事業に必要な経営資源/ビジネスモデルは戦略とどう違う?
経営資源の質を落とさず拡充できるM&A/SDGsのゴールを目指した経営/事業継続の計画書であるBCP
chap3 企業組織の基本
機能別組織って何?/社内カンパニー制は「社内分社」/株式の投資・保有を行う持ち株会社/企業系列は日本独自の企業グループ形態
chap4 企業と人の基本
企業価値を高めるための人的資本経営/人間の多様性を重視したダイバーシティ/ジョブ型雇用で会社が求める人材を見つける/高い成果を出している人の姿勢を模倣するコンピテンシー
chap5 企業とお金の基本
財務諸表(BS、PL、CF)で企業を見る/財務会計と管理会計の違いを理解する/利益の出る売上水準が分かる損益分岐点/設備費用を按分負担できる減価償却
chap6 企業と情報の基本
クラウドコンピューティングって何?/1つひとつのプロセスを一本化するSCM
-
- 文具・雑貨・特選品
- 臨床雑誌整形外科 2024年10月号 …
-
- 電子書籍
- からだにいいこと2018年7月号 から…
-
- 電子書籍
- 菜の花の彼―ナノカノカレ― 7 マーガ…
-
- 電子書籍
- 夢遊病者の姪
-
- 電子書籍
- 東京湯巡り、徘徊酒 黄昏オヤジの散歩道