内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
絵の物語性を生む配色のマジック!
大好評『人気絵師の作品から学ぶ 配色のヒミツ』の続編が登場。前作では、第一線で活躍する人気絵師(イラストレーター)のイラストを取り上げ、効果的な色使い、配色方法について、色彩の専門家が客観的な視点で解き明かしました。
今作では、「情景やシーンが描かれたイラスト」を数多く取り扱い、配色によって生み出される物語性、世界観に着目しています。ロマンチックな情景やドラマチックな光景、季節感や自然の美しさはもとより、懐かしさややすらぎ(情緒)、味覚や香り(五感)、悲しみや嬉しさ(感情)……これらすべてが配色によって物語られています。前作では語り尽くせなかった配色のヒミツ(テクニック)が、世界観構築の視野で明らかにされます。また、色と配色に関する基礎知識と理論も収録しています。
著者は前作に引き続き、日本カラーデザイン研究所の稲葉隆氏が担当。心理学をベースとした色彩の専門家として様々な分野の企業に対する色彩計画業務に携わり、大学での講師も行っています。
掲載作家は、げみ、potg、桜田千尋、あき、ファジョボレ、banishment、寺田てら、木野花ヒランコ、REDUM、RASUKUの10名。韓国や中国で活躍する人気絵師も参加し、より多彩な世界観を持つイラストの解説を収録しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キリル
8
イラストの物語性、世界観がどのようにして形作られていくのか、その鍵として配色に着目して、世界観を彩る色使いの特徴や配色方法について解説された本。色彩学的視点から色が物語る世界を見るのはとても興味深く、作品をより深く楽しむことができました。配色による視覚的印象が見る人の経験を引き出し、シチュエーションの体験や連想をしやすくするというのはなるほどと思いました。イラストのシチュエーション、狙い、広がりを見る人に伝えるために、色のバランス、トーン、グラデーションが熟考されていることがよく分かりました。2024/06/08
kaz
0
タイトルどおりで、配色によってイメージが大きく異なってくる。図書館の内容紹介は『配色によって生み出されるイラストの物語性、世界観に着目し、その配色のテクニックを人気絵師10人の作品を取り上げ、図や表を用いてわかりやすく解説する。色と配色に関する基礎知識と理論も収録』。 2023/12/16
-
- 電子書籍
- 軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器…
-
- 電子書籍
- 軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器…
-
- 電子書籍
- Begin 2021年12月号 Beg…
-
- 電子書籍
- F 落第生 角川文庫
-
- 電子書籍
- 電撃4コマ コレクション 4人いるっ!…