- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大谷翔平のOPSとFIPはココがすごい!
スポーツ紙やネット記事でもその言葉をよく目にするようになった「セイバーメトリクス」。野球を統計学によって分析し、選手をより正しく評価したり、ゲームに勝つための最善策を取るために活用されるデータ分析のことです。
OPS、WAR、FIP、UZR、奪三振割合、バレルゾーンから、打球速度・角度、ボールの回転数・回転軸、スプリントスピードまで、セイバーメトリクスの代表的な指標や、セイバーメトリクスによってもたらされた今では当たり前となった考え方まで、二刀流・大谷翔平選手や日本のプロ野球選手の実際の数字をもとに、わかりやすく解説します。
仲間との野球談議で知ったかぶりをしたいあなたも、より深く最新の野球を学びたいというあなたも、また実際にプレーしている野球少年や野球中年の皆さんも、ぜひ一読してみてください。この本を読めば、野球に対する見方が大きく変わるはずです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
81
野球好き、スポーツ好きの方なら良く目にする様になった「セイバーメトリクス」。野球を統計学によって分析し、選手をより正しく評価したり、ゲームに勝つための最善策を取るために活用されるデータ分析のこと。OPS、UZR、BABIP、WHIP等(興味のない人にはなんのこっちゃですね💦)、そしてトラッキングデータ、オープナー、パークファクター等様々な指標の意味を表や図を使い分かりやすく解説してくれています。他にも基本的な出塁率や長打率やバンド、盗塁、打順、失策等への考察を指標等と絡め新しい見方を提示。2024/01/09
きみたけ
51
セイバーメトリクスについて知りたいと思いチョイス。セイバーメトリクスによる野球の捉え方や、そこから見えてくる野球の新たな面白さに触れる機会となるよう解説された一冊。著者は、野球に関する独自の論評・分析・研究を手がける㈱DELTAの関係者。OPS(出塁率+長打率)くらいは聞いたことがありましたが、初めて聞いた指標や野球の考え方が多くあって、とても勉強になりました。救援投手が先発で1イニング投げて、2回から本来の先発投手が投げる「オープナー」は、とても合理的な手法だと思いました。2024/12/19
kuroma831
13
プロ野球のデータ分析を行なっているDELTA社によるセイバーメトリクスの入門書。OPSやFIP、UZRなどのなんとなく聞いたことはあるが……という指標を分かりやすく解説してくれる。従来の防御率や打点などの指標ではどんな要素が測れてなかったのか、選手の能力を測るためにはどんな要素を見る必要があるのか、新しい指標では何が測れるようになったのかなどの考え方がよく分かる。イラストや実際の選手の数値も多く入り、平易な文で分かりやすい。野球好きとして非常に面白く読めた。2023年度発売で最新データもありオススメ。2024/06/24
あまみっく
5
米国から輸入された「セイバーメトリクス」の考え方を、日本語でわかりやすく説明した解説書、になるだろうか。セイバーメトリクスに関しては、米国発のデータ至上主義、既存の価値観の否定といったネガティブな印象を持つ人もいるだろうが、決してそうではない。150年という日本野球の長い歴史の中で、特に「プロ野球」が抱えるイメージはあまりにも幅広く、多種多様だ。この本はセイバーメトリクスの「考え方」に重点をおき、「野球」とは一体どういう競技なのか、スポーツとしての野球の原点を見つめ直すきっかけをもたらしてくれるだろう。2023/10/14
-
- 電子書籍
- noicomi キスのあとまで教えてあ…
-
- 電子書籍
- 海賊の世界ペルシダー
-
- 電子書籍
- 下僕さんと主ちゃんの日常 主のためなら…
-
- 電子書籍
- 私の着せ替えアイドル様(話売り) #7
-
- 電子書籍
- 愛と死について考える