- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
同じ仕事をやらせても、速い人と遅い人がいる。その原因はいろいろだ。仕事の速い人、遅い人の習慣を比較することで、どんなことが自分に足りないのか、どんなことをすればいいのかを、著者の体験談とともに50項目で紹介する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
トンちゃん
57
めちゃくちゃ期待して読んだせいか物足りなさの残った1冊。著者の成功体験(よくある、朝勉強した方が良いよとか)をベースにしたノウハウ本。具体的な処理方法が書かれているのではなく、仕事を速く終わらせるためには、どういうマインドでどのように振舞うべきかについて書かれているという印象。ちなみに朝イチが勉強に向いていると多くの人が述べられていますが、脳科学的には朝より夜の方が集中できるとする報告があると聞いたことがあります。私は完全夜型。この手のノウハウ本を初めて読む方はノウハウのつまみ食いをするのがオススメです。2020/03/12
Aquarius
36
自己啓発本を読むときにいつも注意していることは鵜呑みにしないこと、自分の中で取り敢えずやってみること。色々な啓発本読んできたけど、出来る人に共通するものがあるんですよね~。分かっていても!実践難しいんだ!日々の帰る時間を設定したり、自分を気にしたりと良いこともたくさん書かれている。人からの依頼は自分のことそっちのけで最速でやると決めてますが、よく考えたら依頼されたの全部受けてたな(笑)でも断れないんだよ!お前が仕事選べると思っているのか的な。感想なのか愚痴なのかわかんなくなってきたけど、読み易いです。2015/09/14
ひろ
24
実践してみようと思ったこと。◎早寝早起き (23時に寝る。寝るまでの時間は読書をする。スマホとPCはしない。6時に起きる) 専業主婦なので、参考になったのは上記くらいだったが、ここに書かれていることを実践できる人はそれは出世するだろうと思った。2018/12/19
アコ
24
会社図書棚より。1テーマごとに「仕事が速い人/遅い人」の行動を比較する形式なのでサラッと読める。時間術の本は昨年からいくつか読んでいるので、目新しいものはさほどない。しかし、毎回そこそこやる気は出るのでつい定期的に読んでしまう笑◇「緊急だが重要でない仕事」よりも「重要だが緊急でない仕事」を優先。◇結果を気にせずにとにかくやる。(古田敦也氏のたとえ話が◎)◇経験ではなくマニュアルに頼る。(早速作成しよう)◇“石の目”を意識して仕事をする。(これは新鮮!)2018/03/20
アイアイ
23
サラリーマンしながら税理士の資格を勝ち取ったITキャリアバリバリの著者の本。 前から気になっていたEvernoteの事によく触れられており、無料版から使いたくなる。 言葉を紡いで仕事していく事、説明能力どこでも大事なので苦手な部分を1つずつ集中して見直していきたい。 能率が悪いと言われてきた事が有効だという逆説は面白かったです。スマホのフリック入力、ガラケー時代が長いので 中々慣れない(笑)▽図書館2015/11/12
-
- 電子書籍
- comic Berry's 離婚からは…
-
- 電子書籍
- ペパロニ・ヴァンパイア(1)
-
- 電子書籍
- がんマラソンのトップランナー 伴走ぶっ…
-
- 電子書籍
- ダフ屋舞次郎 1 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 3秒でもっとハッピーになる 名言セラピ…