河出文庫<br> 女二人のニューギニア

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
女二人のニューギニア

  • 著者名:有吉佐和子【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 河出書房新社(2023/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309419398

ファイル: /

内容説明

文化人類学者で友人の畑中幸子が滞在する、数年前に発見されたシシミン族のニューギニアの奥地を訪ねた滞在記。想像を絶する出来事の連続と抱腹絶倒の二人の丁々発止。有吉ファン必読。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふう

96
1968年、文化人類学者の友人畑中幸子に誘われてニューギニアを訪れた作者の、想像を絶する過酷さを描いた紀行&滞在記。一行目から文の上手さに惹き付けられました。命の危機と言ってもいいほどの大変なできごとに何度も遭遇するので、読む方も真剣にとは思うのですが、あまりにもおかしくて吹き出してしまう場面もたくさん。関西弁の女二人の会話が本音だらけで最強です。深く考えずに行ってしまった作者もすごいけど、未開の地に女一人で住んでいる畑中さんはすごすぎます。帰国してからのマラリア発症の場面が一番怖かったような気がします。2023/07/13

たま

74
有吉佐和子が1968年、文化人類学者の友人畑中幸子をパプア・ニューギニアに訪ねた記録。畑中は数年前に〈発見〉されたシシミン族の集落に住み込み研究中。有吉は現地の人なら8時間で踏破すると言う山超えに3日かかり、足の爪が剥がれ全く動けなくなりブタのように棒に吊り下げられて現地にたどり着く。有毒動植物に泥水、そして全身の痒み。二人とも1930年外地生まれの強靱さ。とくに「ほんまに弱虫やな。アカンツやな。そんなことでどうするんや。なんのためにニューギニアの奥地まで出かけてきたんや」と毒づく畑中さんがすごい。2023/07/04

ゆきち

66
すごくすっごく面白かったです!何度も声を出して笑ってしまいました!有吉さんの作品、初読みにしてこんなに笑うとは思いませんでした。友人の文化人類学者畑中幸子さんから『ニューギニアはほんまにええとこやで。ちょっと来てみなさいよ!』とちょっとそこまで遊びに来なさいよと言われたかのように気軽に出かけて行ったニューギニア。そこで死ぬ思いをして歩き続け、真っ茶色の川水を飲んだなど驚きの話にひと事なので爆笑!あんなところに住んで調査研究をしている畑中さんも豪傑だけど有吉さんもすごい女性だと感じる素晴らしいエッセイです。2025/05/19

夜長月🌙新潮部

64
有吉さんが知り合いに誘われて当時は秘境中の秘境であったニューギニアに行きます。その秘境度、冒険度の高さはおそらく誰もの想像を越えています。知り合いは東大の文化人類学の研究者ですので、その種族や場所は世界初の報告として論文になるほどで、とんでもないことが次から次へと起こります。(一度絶版となっていたものがこうしてまた文庫となり広く読まれるようになったのはうれしいです)2025/05/21

がらくたどん

62
佐和子復刊②河出の企画雑誌『スピン』の1号の「絶版本書店」という寝た子を起こすような企画で絶賛紹介されていた作品。翌年、朝日文庫から河出に移って再版された。所有の本の帯には「有吉センセイ、ついにシシミン族にパンツを縫う」という謎の文言も見られる。この手の誘いネタは読んだら大したことがない事も多々あるのだが、本作に関しては佐和子さんが縫ったパンツがシシミン族の文化に階級と差別の概念の種まきを果たした(かもしれない)のだ!『非色』とほぼ同時期に読んでいたので心底「ヒト」という生物に震撼した。とにかくオモロイ♪2024/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20434113
  • ご注意事項

最近チェックした商品