体に悪い、悪くない、ホントはどっち?

個数:1
紙書籍版価格
¥3,190
  • 電子書籍

体に悪い、悪くない、ホントはどっち?

  • ISBN:9784759823424

ファイル: /

内容説明

私たちが生きる現代には,“昔”よりずっと長持ちするようになった食品で満ちあふれています.しかしこうも食材は豊富にあるのに,私たちの「科学」の知識は乏しく,加工食品の原材料を見ては,そこに羅列するカタカナ語の文字数に頭を抱え,これらが自身の健康に害を与えるものではないかと怯えています.その一方で「天然」や「オーガニック」と書いてあれば,ヒトにとって彼ら自然界に存在するあらゆるものは,友好的で親愛なる善きサマリア人だと思って疑うこともないでしょう.しかし,もし,今あなたが手にした食品や化粧品に「無農薬」や「無添加」,「ノンケミカル」という言葉があるとして,それは本当にあなたの健康を保障するための根拠になりえるのでしょうか?それとも単なるコマーシャルなのでしょうか?
本書は,安全を訴えつつ矛盾を抱えるこれらレッテルを剥がし,その裏側を見るための検証結果を,真摯かつ皮肉を交えて教えてくれます.
【この本が解決する あなたの疑問】
Q.食品を「高度に加工する」ってどういうこと?
Q.人間が食べ物を保存するようになったきっかけって?
Q.タバコと電子タバコはどう似ていて,どう違うのか?
Q.日焼け止めは塗りすぎない方がいいの?
Q.コーヒーは体にいいのか悪いのか?
Q.p値ハッキングとは何か?科学研究がうまくいかない原因は?
Q.加工食品はどれくらい許容できるのか…?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くさてる

21
加工食品は身体に悪いのか、日焼け止めクリームは?コーヒーは?電子タバコは?人間の健康とこの世に存在する化学物質との関係について、多くの科学論文を読み解き、真実に迫った一冊。言い切らない結論に拍子抜けした人もいるかもだけど、わたしとしてはかえって著者の誠実さを感じました。難解な内容を軽妙な語り口でまとめていて、面白かったです。2024/06/11

はとむぎ

12
軽快な語り口で楽しく読めた。きっと著者はきちんとした科学者。植物が持つシアン化物の毒や光合成の仕組み、因果関係を正当にする困難さなど分かりやすく勉強になりました。加工食品が身体に悪いかどうかはわからない!そりゃそうだ。2024/03/24

mittaka

1
化学について知見を深めることができた。特に「p値ハッキング」と「関連性と因果関係」の考えが勉強になった。これらを意識し、間違った結論に導かれないよう気をつけたい。  興味深かった点 ・青酸グリコシドは手榴弾。爆発する部分がシアン化物イオン、安全ピンに相当するのが糖  ・ハチミツは乾いている。微生物が生存や増殖のために使える水はほとんどない  ・「見せる用」肺は豚の肺  ・日焼け止め剤は皮膚の表面に軽く広げてから乾かす  ・塩素は人間の尿や鼻水や唾液と混ざると屋内プールの臭いと驚くほどよく似たにおいを発する2025/08/18

takao

1
ふむ2024/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21398165
  • ご注意事項

最近チェックした商品