内容説明
ルイ14世、マリー・アントワネット、ロベスピエール、ナポレオン。
シェイクスピア、ベートーヴェン、ブラームス、リスト。
プガチョフ、エカチェリーナ、ラスプーチン、アナスタシア。
項羽、劉邦、チェ・ゲバラ、ジョン・F・ケネディ。
彼らはすべて宝塚歌劇の作品に登場した人々です。
後世を作った偉人も、歴史の波に飲まれて消えていった無名の英雄の人生も
創設百年以上の歴史を誇る宝塚歌劇は上演をしてきました。
本書はタカラヅカの作品によって、世界史の教科書の中の静的な世界を息づかせ、蘇らせようという試みです。それによって歴史上の事件や人物が身近に感じられるようになれば、試験勉強ももっと楽しいものになるでしょう。
具体的にはオスカル(『ベルサイユのばら』)の描いた「自由・平等・友愛」の理想は、
なぜフランス革命を経て恐怖政治に行きついてしまったのか。
レット・バトラー(『風と共に去りぬ』)はなぜ南北戦争における南部の敗北を予想できたのか。
フランツ・ヨーゼフ1世(『エリザベート』)が最愛の妻シシィに聞いて貰いたかった悩みとは。
『ONCE UPON A TIME IN AMERICA』や『NICE WORK IF YOU CAN GET IT』に登場する禁酒法とは何か。
などなど、宝塚歌劇の名作と共に高校レベルの世界史知識がこの一冊で学べます。
タカラヅカ作品という「点」を世界史という「線」でつないでいったとき、「面」として見えてくるのは、現在まで続き未来へと続いていくこの世界そのものかも知れません。
いざ行こう、夢の世界で学びの旅を。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
202
宝塚歌劇団の舞台はまともに観たことがありませんが、世界史上の出来事を多数舞台化しているので、舞台を観ると世界史が学べるとのことです。 私の妻は、宝塚歌劇団に全く興味がないので、一生の内、宝塚を観劇するかは微妙です。 https://www.xknowledge.co.jp/book/97847678295792022/01/20
かさお
34
宝塚の第一回目の演目は「ドンブラコ」桃太郎だったそうです☺️宝塚の演目で世界の歴史を楽しく知ろう✨イラストが可愛い。ブルボン、ハプスブルク、ロマノフ、ナポレオン、ルイ14世、シェークスピア、項羽と劉邦、エカチュリーナ、ベートーベン、実在の人物から青池保子のマンガやベルバラなど架空の人物まで織り交ぜ、各演目を沢山解説。悲劇が多いので、文明発達と共に他国へ侵攻、搾取、奪い、奪い返し、持つ国と持たない国で戦争が延々と繰り返された事が、よく分かった。学生時代は上っ面の暗記で辛かった、これを当時読みたかったな〜🙄2022/03/04
もえ
12
中本千晶さんの講演会の後に本書にサインして頂く。中本さんは地元ゆかりの人なのだが、恥ずかしながら今まで存じ上げず。タカラヅカへの尽きない情熱が講演からも伝わって来て、本書を読んで更にその思いを深くした。丁度今、個人的に世界史を勉強しているところで、イラストをふんだんに使ってある本書は良き指南書にもなった。宝塚の舞台を観ると自然と歴史も学べるのである!タカラヅカは30年前に兵庫の宝塚劇場で2回ほど鑑賞したっきりで遠ざかっていたが、これを機に久々に観に行ってみたいと思う。来月の地元での公演が楽しみである。2023/02/19
ぷりけ
11
タカラヅカの作品から読みとく世界史。 世界史特にヨーロッパは苦手 名前からして覚えにくい これは学生にはわかりやすいのではないだろうか2024/06/12
若黎
10
星組のイメージはパッションになったのか。大人ゴージャスな星組はどこにいったんだろう。 まあ、それはそれとして、宝塚も歴史も好きだと楽しく読めるのだろう。好きなものから入れるのはいいことだ。2022/07/16
-
- 電子書籍
- 異世界で爆イケ王子が困っていたので救世…
-
- 電子書籍
- 優しいあなたを守る方法【タテヨミ】第8…
-
- 電子書籍
- 魔王スローライフを満喫する~勇者から「…
-
- 電子書籍
- 悪い子はいないか?―草津赤鬼さんの歌―…
-
- 電子書籍
- ヨモギ先生はセックスが知りたい!(分冊…