- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
忙しすぎるリーダー必読! たったひと言で部下が自ら動き出す「魔法のフレーズ」。あなたは、こんなメンバーに悩んでいませんか? ●何をお願いしてもすぐに「無理です」と言って動こうとしない ●指示をすれば動いてくれるが、指示がないと何もしない ●ミスを指摘しても言い訳ばかりで改善しようとしない かといって、ここで強い言葉を使ったら「パワハラ」と言われてしまうのが、現在の上司の辛いところ。では、どうすればいいのか。「たったひと言」でその状況を打開できるのが、本書で紹介する「76の言葉」。たとえば、 ●すぐに「無理です」と諦めてしまう部下には「何があればできるかな」と問いかける。 ●人のせいにしがちな人には「われわれができることで考えない?」と促す。 ●何も決めようとしない人には「AとB、どちらが近い?」とやんわりと決断を迫る。 このようなフレーズで、やる気を削ぐことなく、自然と部下を前に向かせることができるのだ。その他にも、「気持ちよく引き受けてくれる頼み方」「刺さるほめ方」「嫌われない叱り方」「リスクをあぶり出す言葉」など、使えるフレーズが満載。 20万部ベストセラー著者が贈る、「今すぐ使えるフレーズ集」。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つんどく
1
問題が起き、思い込みが激しい部下に対して「今から考えるとどうすべきだったのかな?」うわ、これ上司に言われたわ。なんか変な言い回しだと思ったんだよなあ。。というのは置いておいてできるリーダーの言い方が書いてある。「本当はどうしたい?」「事実を時系列で教えて」「今、どんなこと考えてる?」「この調子で行けば大丈夫!」基本的に部下に気づきを促す言葉だ。下手な褒め方は逆効果になるから褒め方もたくさん書いてある「普通はなかなかできないよ」「だんだん良くなってきたね」などなど2025/03/27
U-Tchallenge
1
これしか言わないというタイトルではあるが、なかなか一筋縄ではいかないように思った。しかし、メンバーの言動を受け止めつつ伝えるというプロセスが大切なことはよくわかった。管理職はメンバーや組織のあれこれを管理することになる。だが守るために管理するだけでなく、メンバーの不安・不満・不便を解消するために働くことが大切になる。管理職という意味を捉え直す機会となった。2024/04/09
ak
0
オーディオブックにて。結構実践的で面白かった。2025/03/24
かなかな
0
2025年3月22日(土)audiobook。 『できるリーダーはこれしか言わない 76のすごい言葉』 威圧的にならずに考えるような、決断できるような言い方がある。ティーチングというよりコーチング。 強いて言うなら他にどんな考え方があるが残りました。2025/03/23
がロ
0
無職には関係ないリーダーの本だけど今月の限定だから聴く。感想はいやーリーダーって大変だなぁ。これ全部口にだして言うまでは良いけど実行するの大変すぎない?いつでも言ってって本当に24/7体制で聞かなきゃいけないのツラァイ。後私が働いてた時はこんな感じの言い回しだけどこかで習ってきてそのまま言っちゃう上司ね。そもそも人間関係できてないとどんな言葉も上っ面滑ってくし、同じフレーズ使い回したら馬鹿の一つ覚えかよって見えるしね。体力もあり気配りもできて完璧なのに後一歩足りない人が読むには良い本だと思う。2025/03/17
-
- 電子書籍
- 大嫌いな世界にさよならを スターツ出版…
-
- 電子書籍
- アイドルと恋人契約しました 分冊版 9…
-
- 電子書籍
- 公爵さまは女がお嫌い! 合本版 【初回…
-
- 電子書籍
- ダイヤモンド・ライフ(3) フラワーコ…
-
- 電子書籍
- Q.E.D.―証明終了―(31)