人間として最良のこと as a person

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

人間として最良のこと as a person

  • 著者名:キム・ヘナム【著】/バーチ・美和【訳】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2023/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296001170

ファイル: /

内容説明

★韓国で60万部の心理学書、ついに日本で発売★

・「すごい自分」をあきらめられる人は強い
・他人と親しくできる人は「心理的距離」を持てる人
・職場に家族関係を求めない
・傷は親しい人たちから受けるほうが多い

よりよい人生をおくるために、韓国の精神科医が教える
 現代人には、大人になるための「あいだ」がありません。昔は、若い人はさまざまな大人にまじり、大人になるためにはどうしたらいいかを学んだり、メンターに教えてもらっていました。しかし、現代にはもうそのような余裕はありません。
 この本では、韓国で尊敬を集めている精神科医であり、精神分析医でもあるキム・ヘナム氏が、豊かな人間とは何か、どうしたら幸せな人生になれるのかを解説します。通り一遍の人生訓ではありません。
「叶えられなかった夢をどうあきらめるか」
「ナルシシズムの極致にいる人は、自分は正しいと信じ込んでしまう人」
「危険な世の中で安全に暮らすには、世の中には悪い人よりいい人の方がずっと多いと知ること」など、現代を生きる知恵を知り、自分の人生に活かしてください。

目次

第1章 成熟とは何か
・自分をクールに見せたい人は、ナルシスト
・なにごとにも執着しない人は、本当は傷つきたくない人
・大人になるとは、夢みていた自分とはまったく違う俗な自分の姿を直視すること など
第2章 あなたの成熟をはばむのも心である
・傷は親しい人たちから受けるほうが多い
・危険な世の中で安全に暮らすには、世の中には悪い人よりいい人の方がずっと多いと知ること
・子どもの頃の記憶がほとんどない人は、その頃つらかったから など
第3章 仕事と人間関係抜きには成立しない
・やってもやっても満足できない人の理由
・世の中とは、少し足を踏み外しても転がりおちるところではない
・「退屈な」時間を恐れない など
第4章 愛は人間としての成熟をつれてくる
・相手へ要求し続ける人たちの背景
・「私のこと好き?」と確認する真意って何?
・ひどい嫉妬をする人の背後には何があるか など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイティ

25
自己啓発っぽさはあるけど、著者が韓国人の精神科医というのが新鮮な目線、見解に感じられ、文章も哲学的。400ページのボリュームなので、心に留まる箇所をじっくり、あとはさらっとでしたが、テクニックでなく自己を内省を導くような内容(なので大半は忘れてしまいました…)。なぜか自分に直接語り掛けてくれているような不思議な臨場感で、素直に読み進めることができました。2024/02/10

のせなーだ

2
子どもの自分自身から、「つまらない大人になったね」と言われるしかないな。感情の交流は赤ん坊から、共感は脳と情緒発達に影響する。人間らしく成長するには母親の共感能力が必須だ。母親自身も交流に恵まれているか、学習していないとね。自分と違う他人に共感できて、他人同士が互いに多様性を認め合いながら共に生きることを学べたら成熟した大人 になれるのね。現実は、加害者の立場で被害者意識をぶつけて感情的になって罵り合う声の多いこと。共感能力不足の自覚の欠落、こんな大人にならないように母親と子供から心構えが重要だな。2024/05/02

rt

1
屈指の名作に感じた。刺さる言葉や考え方が多いうえ、詩的な表現が強いインパクトをもたらす。今まで何となく考えていた、感じていたことを言語化してくれた気がする。何度でも読み返したい名作。あなたは絶対に正しい、と全力で肯定する立場を見習いたい。2024/04/03

Masaki Iguchi

1
愛についての考察はとてもよかったなぁ。確信することなんよ。2024/03/23

Rolf(ロルフ)

0
地域図書館の貸出本。2025/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21575369
  • ご注意事項

最近チェックした商品